ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • フィリポはエチオピアの役人にバプテスマを施す
    ものみの塔 1996 | 7月15日
    • あるエチオピア人は,自分の兵車に乗って旅をしていましたが,その間の時間を賢明に用いていました。声を出して書を読んでいたのです。それは,1世紀の旅行者の間によく見られる習慣でした。この人物は,「エチオピア人の女王カンダケのもとで権力のある」役人でした。a 「[女王]の財宝すべてをつかさどる」人,要するに大蔵大臣でした。この役人は,知識を得るため神の言葉を読んでいるところでした。―使徒 8:27,28。

  • フィリポはエチオピアの役人にバプテスマを施す
    ものみの塔 1996 | 7月15日
    • a カンダケは名前ではなく,(「ファラオ」とか「カエサル」などと同様の)称号であり,エチオピアの女王の地位を継承した人々に用いられました。

  • フィリポはエチオピアの役人にバプテスマを施す
    ものみの塔 1996 | 7月15日
    • 宦官と呼ばれたのはなぜか

      使徒 8章の記述の中で,このエチオピア人はずっと「宦官」と呼ばれています。しかし,モーセの律法は去勢された男子が会衆に入ることを許していませんでしたから,この人は明らかに文字通りの意味での宦官ではありませんでした。(申命記 23:1)「宦官」に相当するギリシャ語は,高位の役職に就いている人を指す場合もあります。ですから,このエチオピア人は,エチオピアの女王のもとにいた役人でした。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする