-
バルイエス聖書に対する洞察,第2巻
-
-
西暦1世紀にキプロス島のパフォスにいたあるユダヤ人。「呪術者で,偽預言者」でした。(使徒 13:6)この人は,「呪術者」を意味するエルマという職業上の名称もしくは称号を使っていました。―「エルマ」を参照。
バルイエスは,パフォスにおけるローマの執政官代理<プロコンスル>セルギオ・パウロの宮廷魔術師ならびに顧問という影響力のある立場に就いていたようです。占いの祭儀の「祭司」だったバルイエスは,当然ながらキリスト教に敵しており,自分の有利な地位を守りたいがために,断固としてパウロとバルナバの宣べ伝える業に反対しました。それで,セルギオ・パウロが「神の言葉を聞くことを切に求めた」時,エルマは「彼らに反対しはじめ,執政官代理を信仰からそらせようとし」ました。―使徒 13:7,8。
-
-
エルマ聖書に対する洞察,第1巻
-
-
エルマ
(Elymas)[呪術者]
『呪術者で,偽預言者である,ある男』の職業上の名称もしくは称号。この人はバルイエスという名のユダヤ人で,西暦1世紀のキプロス島に住んでいました。(使徒 13:6-8)ルカが『彼の名は呪術者と訳される』と述べた時に言及したのは,バルイエスではなく,変名のエルマでした。当時のユダヤ人が魔術や呪術に携わったり,ギリシャ人社会で生活している時にギリシャ名を使ったりするのは珍しいことではありませんでした。―使徒 8:9-11; 19:17-19。「バルイエス」を参照。
-