-
立法者聖書に対する洞察,第2巻
-
-
ですから,神は後にイスラエルに対して行なったように詳細な法典をお与えにはなりませんでしたが,人々には正しい行ないと間違った行ないとを確認する幾つかの手だてがありました。例えば,偶像礼拝はまだ明言された律法によって非とされてはいませんでした。とはいえ,使徒パウロが示しているように,神の「見えない特質,すなわち,そのとこしえの力と神性とは,造られた物を通して認められるので,世界の創造以来明らかに見える」ゆえに,そのような慣行は言い訳できるものではありませんでした。「創造した方より創造物」をあがめたり,『創造物に神聖な奉仕』を行なったりするのは全く道理に反することでした。そのような無知な歩み方に従う人たちは,その後,逸脱して,「自らの自然の用を自然に反するもの」に変え,同性愛行為などの他の不義な慣行に陥ることになりました。この場合でも,明確な律法は与えられていませんでしたが,男性と女性の造りそのものからして明白なように,そのような慣行は明らかに創造者なる神の道に反するものでした。人間は元々神の像に造られているので,このような事柄を理解する十分の知能を持っていました。したがって,神の道に反する歩み方をした人は,神のみ前で責任を負いました。その人を有罪として訴える,特に明言された律法がなくても,当人は罪をおかして,つまり『的を外して』いました。―ロマ 1:18-27。ロマ 5:13と比較。
-
-
うそ,偽り聖書に対する洞察,第1巻
-
-
特に重大なのは宗教上の偽りです。そのような偽りは,それによって欺かれる人々の将来の命を危険にさらしてきたからです。イエス・キリストはこう言われました。「偽善者なる書士とパリサイ人たち,あなた方は災いです! あなた方は一人の改宗者を作るために海と陸を行き巡り,それができると,これを,自分に倍してゲヘナに行くべき者とするからです」。(マタ 23:15)神の真理が「偽り」,つまり偶像礼拝という虚偽に換えられると,堕落した忌むべき事柄を習わしにする者たちの生み出されることがあります。―ロマ 1:24-32。
-
-
力,強力な業聖書に対する洞察,第2巻
-
-
イスラエル人がそのような“自然神”を崇拝したことは背教でした。それは真理を隠ぺいして偽りを擁護することであり,創造した方ではなく創造された物を崇拝するという不合理な行動でした。筆者の使徒がローマ 1章18-25節で述べているのはそのことです。エホバ神は人間の目には見えませんが,ご自分の様々な特質を人々の間に明らかにしておられました。パウロが述べているとおり,そうした特質,「すなわち,そのとこしえの力と神性とは,造られた物を通して認められるので,世界の創造以来明らかに見えるからであり,それゆえに彼らは言い訳ができません」。
-
-
真理,真実聖書に対する洞察,第1巻
-
-
創造物の証言 創造の業は神が存在するという事実を証ししています。しかしパウロによれば,『神を知る』人たちの中にさえ,この真理を覆い隠した者がいました。彼らは,神のとこしえの力と神性に関する真理に調和して神に仕えるよりも,偶像を作り,それを崇拝しました。偶像は真の神ではなく,不真実なもの,うそ,もしくは偽りです。(エレ 10:14)したがってそのような者たちは,神の真理を持ってはいましたが,それを「偽りと換え,創造した方より創造物をあがめてそれに神聖な奉仕をささげ」ました。彼らは偶像礼拝という偽りに心を向けたため,あらゆる種類の堕落した習わしにはまり込みました。―ロマ 1:18-31。
-