-
クリスチャンはお酒を飲んでもいい?いつまでも幸せに暮らせます 楽しく学べる聖書レッスン
-
-
クリスチャンはお酒を飲んでもいい?
世の中では,お酒に対する見方は人それぞれです。たまに友達と一緒にお酒を楽しむ人もいれば,全く飲まないことにしている人もいます。たくさん飲んで酔っぱらう人もいます。聖書にはお酒について何か書かれているでしょうか。
1. お酒は飲んではいけない?
聖書はお酒を飲むことを禁じていません。神が人間に与えてくれた多くの良いものの中に,「心を喜びで満たすぶどう酒」も挙げています。(詩編 104:14,15)聖書によると,神に信仰を持っていた男女の中にも,お酒を飲んだ人たちがいました。(テモテ第一 5:23)
2. お酒を飲む人に聖書はどんなアドバイスをしている?
エホバは飲み過ぎや酩酊を禁じています。(ガラテア 5:21)「ぶどう酒を飲み過ぎる人たち……の中にいてはならない」と聖書に書かれている通りです。(格言 23:20)ですから,お酒を飲む場合には,思考が鈍ったり,言動をコントロールできなくなったり,健康を害したりするほどたくさん飲むべきではありません。いつも飲み過ぎてしまうなら,飲むのをやめるべきです。
3. 飲酒に関する他の人の考えをどうすれば尊重できる?
お酒を飲むかどうかは,各自が決めることです。お酒を適度に飲むことにする人を批判すべきではありません。飲みたくない人に無理に勧めるべきでもありません。(ローマ 14:10)飲酒を快く思わない人がいる場では,飲まない方がよいでしょう。(ローマ 14:21を読む。)「自分のためになることではなく,人のためになることをいつも優先」しましょう。(コリント第一 10:23,24を読む。)
もっと調べよう
お酒を飲むかどうかや,どれくらい飲むかを決めるのに,聖書のどんな原則が役に立つでしょうか。飲酒の問題を抱えているなら,どうしたらいいでしょうか。
4. 飲むかどうかを決める
イエスは,お酒を飲むことについてどう思っていたでしょうか。イエスが行った最初の奇跡を調べると分かります。ヨハネ 2章1-11節を読んで,次のことを考えましょう。
この奇跡から,お酒を飲むことや飲む人についてイエスがどう思っていたことが分かりますか。
イエスがお酒を飲むことを非難しなかったことからして,クリスチャンはお酒を飲む人についてどう考えるべきですか。
クリスチャンはお酒を飲んでもいいとはいえ,飲まない方がいい時もあります。格言 22章3節を読んで,以下の場合にどうすべきか考えましょう。
これから車の運転や機械の操作をする。
妊娠している。
医師からお酒を控えるように言われた。
いつも飲み過ぎてしまう。
法律で飲酒が許可されていない。
過去に飲酒の問題があって飲むのをやめている人と一緒にいる。
結婚披露宴や食事会などでお酒を出すことについてはどうでしょうか。判断するのにどんなことが役立つか,動画を見てください。
ローマ 13章13節とコリント第一 10章31,32節を読んでください。それぞれの言葉を読んでから,次のことを考えましょう。
この原則は,エホバに喜ばれる判断をするのにどう役立ちますか。
お酒を飲むかどうかは,クリスチャン各自が決めること。普段は飲んでいても,ある場合には飲まないことにするかもしれない。
5. 飲む量を決める
お酒を飲むことにするなら,次のことを覚えておきましょう。エホバはお酒を飲むことを禁じてはいませんが,飲み過ぎは禁じています。どうしてでしょうか。ホセア 4章11,18節を読んで,次のことを考えましょう。
飲み過ぎると,どんな危険がありますか。
飲み過ぎないようにするには,どうしたらいいでしょうか。自分の限界をよく知って慎む気持ちが必要です。格言 11章2節を読んで,次のことを考えましょう。
飲み過ぎないように限度を決めておくとよいのはどうしてですか。
6. 飲酒の問題を克服する
ある男性が飲酒の問題を克服するのに,何が助けになったでしょうか。動画を見て,次のことを考えましょう。
ドミトリーはお酒のせいでどんな行動をしていましたか。
ドミトリーはすぐにお酒をやめられましたか。
ドミトリーがついにアルコール依存症を克服できたのはどうしてですか。
コリント第一 6章10,11節を読んで,次のことを考えましょう。
酩酊はどれほど深刻な問題ですか。
飲酒の問題を抱えていても変われると,どうして分かりますか。
マタイ 5章30節を読んで,次のことを考えましょう。
手を切り離すことは,エホバに喜ばれるために思い切った行動を取ることを表しています。飲酒の問題を抱えている人はどんなことができると思いますか。a
コリント第一 15章33節を読んで,次のことを考えましょう。
友達との付き合いが,お酒の飲み方に影響することがあると思いますか。
こう聞かれたら: 「お酒は飲んじゃいけないの?」
どう答えますか。
まとめ
エホバは私たちがお酒を楽しめるようにしてくれたが,飲み過ぎや酩酊は禁じている。
復習
聖書にはお酒についてどんなことが書かれていますか。
飲み過ぎることにはどんな危険がありますか。
飲酒に関する他の人の考えをどうすれば尊重できますか。
見てみよう
未成年なのにお酒を勧められたら,どうすればいいでしょうか。
飲酒の問題を克服するためにどんなことができるでしょうか。
クリスチャンは乾杯をしてもいいのでしょうか。
ある男性がどのように酒浸りの生活を改めることができたか,「わたしは“底の抜けた樽”でした」という記事を読みましょう。
a アルコール依存症の場合,克服するには専門家の助けが必要でしょう。多くの医師は,飲酒の問題を抱えたことがある人は一切飲まない方がいいと言っています。
-
-
良い身だしなみは大切いつまでも幸せに暮らせます 楽しく学べる聖書レッスン
-
-
レッスン52
良い身だしなみは大切
服装や髪形や化粧などの好みは,人によっていろいろです。聖書の幾つかの原則をよく考えるなら,自分の好みに合わせつつエホバに喜ばれる身だしなみができます。どんな原則が役に立つでしょうか。
1. どんな原則に沿って身だしなみを整えるといい?
私たちは,「慎みと健全な考え方が表れた,きちんとした服装」をし,「神への専心」がはっきり分かるような清潔感を意識したいと思います。(テモテ第一 2:9,10)4つの原則について具体的に考えましょう。(1)「慎み」が表れた服装をする。セクシーな印象を与える服や,人目を引く奇抜なファッションは避けます。(2)「健全な考え方」が表れた服装をする。常に最新の流行に合わせるようなことはしません。(3)「きちんとした」服装をする。集会に出席している人たちを見れば分かるように,エホバの証人も好みはそれぞれですが,服装や髪形にいつも神への敬意が表れているようにします。(4)身だしなみに「神への専心」が表れるようにする。どんな時にも,私たちが真の神を崇拝していることが周囲の人に分かるようにします。(コリント第一 10:31)
2. 仲間のクリスチャンがどう思うかを考えた方がいい?
好みの服を着ていいとはいえ,自分の身なりを見てほかの人たちがどう思うかを考えることは大切です。人を戸惑わせるような服装をしたいとは思いません。「隣人を喜ばせるようにし」,「その人のためになることをし,その人を力づける」ことを意識しましょう。(ローマ 15:1,2を読む。)
3. エホバを崇拝していない人たちは,私たちの身だしなみを見てどう思う?
私たちはいつも良い身だしなみを心掛けますが,集会や伝道に行く時には特に気を配ります。私たちが伝えている重要なメッセージの価値を下げてしまうようなことはしたくありません。私たちを見る人たちに,「どんなことを伝えているのかもっと知りたい」と思ってもらいたいものです。そうすれば,「私たちの救い主である神の教えを飾る」ことになります。(テトス 2:10)
もっと調べよう
クリスチャンにふさわしい身だしなみとはどういうものか,さらに考えましょう。
身だしなみには,権威を持っている人への敬意があるかどうかが表れる。私たちの心の中をエホバは知っているとはいえ,身だしなみにもエホバへの敬意が表れているべき。
4. 良い身だしなみはエホバへの敬意の表れ
私たちが良い身だしなみを心掛ける最も重要な理由は何でしょうか。詩編 47編2節を読んで,次のことを考えましょう。
私たちの身だしなみがエホバの評判に影響することを考えると,どうしたいと思いますか。
集会や伝道に行く時に身だしなみに気を配るのは大切だと思いますか。どうしてですか。
5. どうすれば良い身だしなみができるか
服の値段に関係なく,その時の状況に合った清潔できちんとした服を着ることが大切です。コリント第一 10章24節とテモテ第一 2章9,10節を読んでください。それから,次のような服装を避けるべきなのはどうしてか考えましょう。
だらしがない服装や,その場に合わないカジュアル過ぎる服装
体にぴったりし過ぎている,肌の露出が多いなど,セクシーな印象を与える服装
クリスチャンにモーセの律法を守る義務はありませんが,その律法からエホバの考えが分かります。申命記 22章5節を読んで,次のことを考えましょう。
男性が女性に見える格好をしたり,女性が男性に見える格好をしたりするのが良くないのはどうしてですか。
コリント第一 10章32,33節とヨハネ第一 2章15,16節を読んで,次のことを考えましょう。
地域の人たちや会衆の人たちが戸惑うような格好をすべきでないのはどうしてですか。
あなたの周りではどんな服装や髪形や化粧がはやっていますか。
そうしたものの中にはクリスチャンにふさわしくないものもあると思いますか。どうしてですか。
エホバに喜ばれる身だしなみはバラエティーに富んでいる。
こう言う人もいる: 「何を着ようと本人の自由だと思う」。
あなたはどう思いますか。
まとめ
良い身だしなみをするなら,エホバへの敬意やほかの人たちへの配慮を示すことになる。
復習
私たちの身だしなみがエホバにとって重要なのはどうしてですか。
聖書のどんな原則に沿って身だしなみを整えるとよいですか。
私たちの身だしなみはエホバの評判にどう影響しますか。
見てみよう
自分の服装を見て他の人がどう思うかを考えてみましょう。
タトゥーを入れる前によく考えた方がよいのはどうしてでしょうか。
服装を決めるのに役立つ聖書の原則がほかにもあります。
ある誠実な女性は,どのように服装についてバランスの取れた見方を持てるようになったでしょうか。
-