ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 裁きの日
    聖書に対する洞察,第1巻
    • イエスはまた,「再創造」の際ご自分が座に座る時,使徒たちも裁きを行なうため『十二の座に座る』と告げました。(マタ 19:28; ルカ 22:28-30)パウロは,「聖なる者となるために召された」クリスチャンが世を裁くことを明らかにしました。(コリ一 1:2; 6:2)また,使徒ヨハネは幻の中で,ある者たちが「裁きをする力」を受ける時のことを見ました。(啓 20:4)これらの聖句を照らし合わせると,この事には使徒と他の聖なる者たちが含まれるようです。この結論は,その聖句の残りの部分からも支持されます。そこには,キリストと共に千年のあいだ支配する人たちのことが述べられています。そうであれば,これらはイエスと共に王なる裁き人となる人たちです。

  • 印
    聖書に対する洞察,第1巻
    • 一方,ヨハネの幻の中では,野獣の印(または,彫り込み)を額や手に受けた人々が滅びを受ける立場にありました。額の印は彼らが野獣の崇拝者であり,したがってその奴隷であることを公に明らかにしました。こうして彼らは神に敵対する者であることが示されました。野獣はその権威を龍すなわち悪魔サタンから受けたからです。手は業を成し遂げるために使われるので,手の印は野獣に対する活発な支持を表わしていると見るのは論理的です。―啓 13:1,2,16-18; 14:9,10; 16:1,2; 20:4。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする