ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 全能,全能者
    聖書に対する洞察,第2巻
    • 同様に,「啓示」の書を通してパントクラトールという称号は創造者またとこしえの王なるエホバを指して用いられています。エホバ神はすべての諸国民が崇拝をささげ,恐れを抱くにふさわしい唯一の方であると歓呼している「神の奴隷モーセの歌と子羊[イエス・キリスト]の歌」はその一例です。(啓 15:3。啓 21:22と比較。)この称号がエホバ神を指して用いられていることは,ハレルヤ(あなた方はヤハを賛美せよ)という表現が使われている啓示 19章6節においても明らかです。同じく,「今おり,かつており,これから来る者」(啓 1:8; 4:8)という表現も明らかにとこしえの神(詩 90:2)を指しています。神は古代においても全能者であり,今日においてもそうであり,全き力を表明する全能者として「これから来る者」でもあります。神が王として支配するために『ご自分の大いなる力を執った』後,「全能者なる神の大いなる日の戦争」において敵対する諸国民に対して神の憤りが表明されますが,ここでもその憤りの表明のうちに激しい行動が示唆されています。(啓 11:17,18; 16:14)神のみ子,キリスト・イエス,「神の言葉」である方は,神に油そそがれた王としての地位から「全能者なる神の憤り」を諸国民に表明する方として示されています。(啓 19:13-16)しかも神によるそのような司法上の裁きの強力な表明は,神の真理および義の規準と絶えず完全な調和を保っています。―啓 16:5-7。「神」を参照。

  • 目
    聖書に対する洞察,第2巻
    • 使徒ヨハネは神の王座,およびそれと共に前にも後ろにも目がいっぱいある四つの生き物を見ました。(啓 4:6,8)そのようなものが備わっている生き物は絶えず見張っていることができ,あらゆるものを見ることができました。彼らはこの地上で起きている事柄に十分に気づいており,すべての事に関して神に注目し,神が何を望んでおられるかを示すあらゆる徴候を見守ったことでしょう。(詩 123:2と比較。また,エゼ 1:18; 10:12と比較。)エホバは僕たちに,ご自分のことばが『彼らの目から離れ去る』ことのないようにと助言しておられます。―箴 4:20,21; ルカ 10:23。「盲目」を参照。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする