-
神の新しい世に信仰をおく確かな理由ものみの塔 1963 | 2月15日
-
-
である。ところが,わたしたち信じている者は,安息にはいることができる。それは[不信仰のユダヤ人に関して]『わたしが怒って,彼らをわたしの安息に,はいらせることはしないと,誓ったように』と言われているとおりである」。それで今日に至るまでこれらユダヤ人の子孫は,たとえイスラエル共和国があっても,この世において安息を得ていません。しかし私たちは創造主なる神の安息にはいることを望みます。信仰そして信仰の与える確信を保つことによってのみ,そうすることができるのです。
-
-
魂を得るために信仰を保ちなさいものみの塔 1963 | 2月15日
-
-
魂を得るために信仰を保ちなさい
1 とくにヘブル書 11章1,2節によれば,信仰とは何ですか。
「信仰」? 信仰とは何か,と「ものみの塔」の新しい読者は問うかも知れません。読者の手許に辞書があれば,「信仰」という言葉の意味をしらべてごらんなさい。しかしここにあげるのはヘブル書 11章1,2節(新世)に述べられた信仰の定義です。西暦紀元前の昔の神の人のわざは,このような信仰をあらわしたものとして,そこに列挙されています。「信仰は望む事柄を確信して期待することであり,見えない実体の明白な表明である。昔の人々はこれによって証された」。エホバ神は,この人々がわざによって示した信仰のゆえに御自分を喜ばせたことを証しました。
2 これらの人,たとえばアベルはなぜ希望を持ちましたか。
2 これらの人々は希望を抱きました。すなわち望みを心に抱きました。神の言われたこと,神の約束を知ったので,希望を抱いたのです。たとえばエデンの園の外でアダムとエバに生まれた二番目の息子アベルは,希望を抱きました。なぜですか。それはエホバ神がエデンの園において誘惑者の蛇に言われ,アベルの父母も聞いた言葉のゆえでした。創世記 3章14,15節は次のように述べています,「エホバ神蛇に言たまひけるは汝是をなしたるによりて……我汝と婦の間および汝の苗裔と婦の苗裔の間にうらみをおかん彼は汝の頭を砕き汝は彼の踵を砕かん」。ゆえにアベルは神の「婦」の約束のすえが来ること,またこのすえが誘惑者のかしらを砕くことを待ち望みました。
3 アブラハムはどんな希望を抱きましたか。そしてなぜ?
3 ほかにもヘブル人の族長アブラハムがいます。アブラハムは自分の国を出て親族に別れるようにと召されました。「ここにエホバ アブラハムに言たまひけるは……我汝を大なる国民となし汝をめぐみ汝の名を大ならしめん汝は福祉の基となるべし我は汝を祝する者を祝し汝をのろふ者をのろはん天下のもろもろの宗族汝によりてさひわひを獲んと」。(創世 12:1-3)それで子供のなかったこのヘブル人アブラハムは,子供をもうけて大いなる民となり,名を大きくする望みを持ちました。そしてアブラハムは他の人々に祝福となり,地のすべての家族
-