-
結婚の絆が切れそうな時ものみの塔 1963 | 12月15日
-
-
ならば,みじめな結果となります。
クリスチャンである夫と妻はたしかに恵まれています。二人は神の聖霊を持っています。聖霊を持つとき,節制,愛,柔和,親切など御霊の実を結ぶことが可能となります。(ガラテヤ 5:22,23)御霊の実を結ぶことは,結婚生活になんとすばらしい祝福となることでしょう。不信者と結ばれたクリスチャンは,不信者が神のご要求を知らず,聖書の原則を行なわなくても,そのことを理解しなければなりません。そのため難しい事態が時に起きても,クリスチャンは神の御霊の実を結ぶことを怠りません。そうしながらエホバ神に希望と信仰をおいて歩むとき,ペテロがクリスチャンの妻に述べた喜ばしい結果を刈りとることになるでしょう。「同じように,妻たる者よ。夫に仕えなさい。そうすれば,たとい御言に従わない夫であっても,あなたがたのうやうやしく清い行いを見て,その妻の無言の行いによって,救に入れられるようになるであろう」― ペテロ前 3:1,2,新口。
もめごとの絶えないこの世で別居と離婚はよくあることで,それに伴なう問題や悲しみもつきません。クリスチャンは,悲痛な別居,悲しみ,つらい経験がもはや人間を苦しめることのない,正義の新しい世を待ち望んでいます。しかしこの古い世のたそがれの時であるいま,その悩みの最中にあって,あなたは結婚配偶者との別居を考えるほどの深刻な事態に直面するかも知れません。最終的な決定を下すのはあなたですが,まず別居を正当なものとする聖書的な理由を考慮して下さい。どんな結果になるかをも考えて下さい。自分自身を吟味してごらんなさい。円熟したクリスチャンの監督に相談して,健全な助言を仰いで下さい。たとえつらくても,不信者の配偶者と一緒に暮すことから生まれるかも知れない良い結果を十分に考えて下さい。何時か夫があるいは妻が共にエホバを崇拝する者となるかも知れないのです。その時の喜びを考えてごらんなさい。それは別居しなかった事の結果です。いずれにしても神の前に責むべきところのない者となり,神の祝福と報いを得るよう努めなさい。
-
-
神につかえるよろこびものみの塔 1963 | 12月15日
-
-
神につかえるよろこび
P. イドレオスの経験
私の両親はギリシャ人です。私自身は今世紀の初め,小アジアのスミルナで生まれました。第一次世界大戦が始まって間もなく,スミルナの町はギリシャ人とトルコ人とがたがいに戦うところとなりました。幾千もの住民がトルコ軍に連れて行かれ,私もその中の一人でした。―まだ十代を過ぎぬ少年がトルコの捕りょとなったのです。
劇的とも言える日々が過ぎました。その生活を通して,私の心には様々な疑問が浮かんで来ました。捕われの身となって日を送る,それが自分に定められた運命なのだろうか ― 人生がまさに始まろうとするこの時期に。こんな苦しみをいつまで耐えねばならぬのか。こうした考えが,日夜,私の脳裏をおそいました。そうした自分にとってたゞ一つの慰めとなったのは,手元にあった小さな「新約聖書」で,ひまを見つけてそれを読みました。しかし,理解出来ぬところがたくさんありました。
捕りょ生活が続くうち,いつのまにか祈りをしていました。どうか自由の身にしてくれる
-