ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 忠誠を保てるよう自分自身を強化しなさい
    ものみの塔 1971 | 12月1日
    • ない決定について祈りのうちにエホバに話すさい,問題に関係のある聖句がふと脳裏に浮かんで,その件に関するエホバの見方を理解するよう助けられる場合がよくあるものです。

      19 忠誠を保つ問題を約言すれば,自分自身を強化するために,五つのどんなことを行なえますか。

      19 約言すれば,忠誠を保てるよう自分自身を強化するためには,どんなことを幾つか行なえますか。わたしたちは,聖書およびエホバがご自分の組織を通して備えてくださる聖書研究の手引きを個人個人読んで研究すべきです。また,悪い交わりを避けるとともに,エホバの意志と目的に関心をいだく人たちの集会に出席すべきです。そして,わたしたちの住むこの悪い時代に対して予告された,伝道し教えるわざに携わるべきです。さらに,エホバとの密接な関係およびエホバとの依存関係を保つために定期的にエホバに祈るべきです。それにしても,忠誠を守ることによって,どんな結果が生じますか。その答えは次の記事にゆずりましょう。

  • 忠誠を保ってもたらされる喜ばしい結果
    ものみの塔 1971 | 12月1日
    • 忠誠を保ってもたらされる喜ばしい結果

      1 ダビデは忠誠の人だったと考えられますが,聖書のどんなことばがこのことを裏づけていますか。

      「かくダビデ投石索と石をもてペリシテ人にかちペリシテ人をうちて之をころせり然どダビデの手には剣なかり(き)」。(サムエル前 17:50)ダビデはその忠誠,エホバに対する魂をこめた専心のゆえに,ペリシテ人の巨人ゴリアテに対して勝利を博したことを知ったとき,きわめて大きな喜びを得たに違いありません。ゴリアテとの出合いののち,ある時ダビデはエホバにこう祈りました。「忠誠と高潔そのものにわたしを守らせてください」。(詩 25:21,新)霊感を受けた記述者アサフはダビデと「その心の忠誠さ」について述べています。(詩 78:72,新)列王紀略上 9章4節〔新〕でエホバは,『なんぢなんぢの父ダビデの歩みし如く心〔の忠誠さをもって〕正しく我前に歩みわがなんぢに命じたる如く凡てを行え』と述べてソロモンを激励されました。ですから,ダビデは不完全で,確かにまちがいを犯したとはいえ,忠誠を守る人であることをその生涯を通して何度も実証しました。

      2 (イ)イエスはなぜそのように進んで死を受けたのですか。(ロ)ピリピ書 2章5-11節によれば,イエスの忠誠の歩みはどのように報われましたか。

      2 やがてダビデ以上に偉大な人間,人間イエスが地上に現われました。完全なイエスは,その人間としての全生涯中,エホバに対するご自分の忠誠をまさに忠実に保ち,わたしたちの従うべきりっぱな模範を残されました。(ペテロ前 2:21-23)エホバに対するその忠節はイエスに幸福をもたらすものになったといえますか。わたしたちに代わって,神のみことばに答えてもらいましょう。「彼[イエス]はその前に置かれたる歓喜のために,恥をも厭はずして〔刑柱〕をしのび,遂に神の御座の右に坐し給へり」。(ヘブル 12:2,〔新〕)そうです,イエスは忠誠を保ち,またご自分の前に喜ばしい報いが差し伸べられていたゆえに,直面した恥辱の死を進んで受けたのです。このことについてはピリピ書 2章5-11節〔新〕にさらに多くのことがしるされています。「汝らキリスト・イエスの心を心とせよ。即ち彼は神の貌にて居給ひしが,神と等しくある事を固く保たんとは思はず,反って己を空しうし僕の貌をとりて人の如くなれり。既に人の状にて現れ,己を卑うして死に至るまで,〔刑柱〕の死に至る

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする