ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 園での苦悶
    これまでに生存した最も偉大な人
    • 117章

      園での苦悶

      イエスの祈りが終わると,イエスと11人の忠実な使徒たちは共にエホバへの賛美の歌を歌います。それから一同は,階上の部屋から降りてひんやりした夜のやみの中に出てゆきます。そしてキデロンの谷を渡ってベタニヤへ戻る道を行きます。しかしその途中,一行は彼らの好きなゲッセマネの園に立ち寄ります。この園はオリーブ山上かもしくはオリーブ山の近辺にあります。これまでにもイエスは,この場所のオリーブの木々の中で使徒たちとよくお会いになりました。

      イエスは,恐らく園の入口付近に,使徒たちのうち8人を残し,「わたしがあちらへ行って祈りをする間,ここに座っていなさい」とお命じになります。それからほかの3人 ― ペテロ,ヤコブ,ヨハネ ― を連れて園の奥へ進んで行かれます。イエスは深い悲しみとひどい苦悩を覚えられ,「わたしの魂は深く憂え悲しみ,死なんばかりです。ここにとどまって,わたしと共にずっと見張っていなさい」と彼らに言われます。

      イエスは少し進んで行って地に伏し,地面に顔を伏せて,「わたしの父よ,もしできることでしたら,この杯をわたしから過ぎ去らせてください。それでも,わたしの望むとおりにではなく,あなたの望まれるとおりに」と,熱烈に祈り始められます。イエスは何を言おうとしておられたのでしょうか。なぜイエスは「深く憂え悲しみ,死なんばかり」なのでしょうか。死んで贖いとなるという以前の決意を撤回しようとしておられるのでしょうか。

      決してそうではありません。イエスは死を免れることを求めておられるわけではないのです。かつてペテロはイエスに犠牲の死を避けるようにと勧めたことがありましたが,イエスにとってそのようなことは考えるだけでもいやなことでした。イエスはむしろ,ご自分の死に方,つまり間もなくご自分が卑しむべき犯罪者として死ぬことがみ父の名に恥辱となることを憂慮して苦悶しておられるのです。今イエスは,これから数時間のうちにご自分が極悪な人間,すなわち神を冒とくする者として杭につけられることを悟っておられるのです。イエスがひどく苦悩しておられるのはそのためです。

      イエスが長い祈りを終えて戻ってみると,使徒たちは3人とも眠っています。イエスはペテロに向かって,「あなた方は,わたしと共に一時間見張っていることもできなかったのですか。ずっと見張っていて絶えず祈り,誘惑に陥らないようにしていなさい」と言われます。それでもイエスは,彼らが緊張し通しだったことや夜もふけていることを認めて,「霊ははやっても,肉体は弱いのです」と言われます。

      それからイエスは再び離れて行き,神が「この杯」,つまりエホバから割り当てられた分,もしくは自分に対するエホバのご意志を取り除いてくださるよう懇願されます。イエスが戻ってみると,誘惑に陥らないように祈っているはずの3人がまたも眠っています。彼らはイエスから話しかけられているのに,何と答えてよいのか分かりません。

      イエスは最後に,つまり三度目には,石を投げれば届くほどの所に行き,ひざをかがめ,強い叫びと涙とをもって,「父よ,もしあなたの望まれることでしたら,この杯をわたしから取り除いてください」と祈られます。イエスは,犯罪者として死ねばみ父の名に恥辱となるので,激しい苦痛を感じておられます。確かに,冒とく者 ― 神をのろう者 ― として告発されるのは耐え難いことです。

      それでもイエスは続けて,「わたしの望むことではなく,あなたの望まれることを」と祈られます。イエスはご自分の意志を神のご意志に従順に服させます。この時,天からひとりのみ使いが現われ,励ましの言葉を述べてイエスを強めます。おそらくみ使いは,イエスがみ父の是認を受けておられることをイエスに伝えているのでしょう。

      それにしても,イエスの肩には何という重圧がかかっているのでしょう。イエス自身のとこしえの命と全人類のとこしえの命がどうなるかという重大な局面を迎えているのです。感情的ストレスは非常なものです。そのためイエスはいよいよ切に祈られ,汗が血の滴りのようになって地面に落ちます。「アメリカ医師会ジャーナル」誌は,「ごくまれな現象ではあるが,感情が非常に高ぶった状態のもとでは……血のような汗が出ることもある」と述べています。

      そのあと,イエスが三度目に使徒たちのところに戻ってみると,使徒たちはまたもや眠っています。悲嘆のあまり疲れきっていたのです。イエスは「このような時に,あなた方は眠って休んでいる!」と強い口調で言われます。「もう十分です! 時刻が来ました! 見よ,人の子は裏切られて罪人たちの手に渡されます。立ちなさい。行きましょう。見よ,わたしを裏切る者が近づいて来ました」。

      イエスがまだ話しておられるうちに,ユダ・イスカリオテが,たいまつやともしびや武器を手にした大勢の群衆と一緒に近づいて来ます。 マタイ 26:30,36-47; 16:21-23。マルコ 14:26,32-43。ルカ 22:39-47。ヨハネ 18:1-3。ヘブライ 5:7。

      ■ 階上の部屋を出た後,イエスは使徒たちをどこへ連れて行かれますか。また,そこで何を行なわれますか。

      ■ イエスが祈っておられる間,使徒たちは何をしていますか。

      ■ イエスが苦悶しておられるのはなぜですか。神に何を懇願されますか。

      ■ イエスの汗が血の滴りのようになることは何を示していますか。

  • 裏切りと捕縛
    これまでに生存した最も偉大な人
    • 118章

      裏切りと捕縛

      ユダが兵士や祭司長やパリサイ人を含む大勢の群衆をゲッセマネの園まで先導して来る時は,真夜中をかなり過ぎています。祭司たちは,イエスを裏切る報酬としてユダに銀30枚を支払うことに同意していました。

      これより少し前に過ぎ越しの食卓から退去させられたユダは,祭司長たちのところへ直行したようです。祭司長たちはただちに配下の士官や一群の兵士を集めました。もしかしたらユダは彼らをまず,イエスと使徒たちが過ぎ越しを祝った場所に連れて行ったかもしれません。イエスと使徒たちがすでに立ち去ったことを知ると,大勢の群衆は,武器を帯び,ともしびやたいまつを手にしてユダの後に付いてゆき,エルサレムを出てキデロンの谷を渡ります。

      オリーブ山の山腹を登って行列を先導してゆくとき,ユダはイエスのいる場所は分かっていると確信していました。その前の週にイエスと使徒たちは,ベタニヤとエルサレムの間を往来した際,度々ゲッセマネの園に立ち寄って休憩したり話をしたりしていたからです。しかし今,イエスの姿は恐らくオリーブの木陰の暗がりに隠されて見えないかもしれないのに,兵士たちはどうやってイエスを見分けるのでしょうか。彼らは一度もイエスの顔を見たことがないかもしれません。そこでユダは自分が合図を送ることにし,「だれであれわたしが口づけするのがその人だ。それを拘引して,しっかりと引いて行け」と言います。

      ユダは大勢の群衆を園の中に連れて来ると,イエスが使徒たちと一緒にいるのを見,イエスのところへまっすぐにやって来て,「ラビ,こんにちは」と言いながらいとも優しく口づけします。

      「君,何のためにここにいるのか」と,イエスは鋭い口調で言い返されます。それから,ご自分の質問に答えるように,「ユダ,あなたは人の子を口づけして裏切るのですか」と言われます。しかし,裏切り者と顔を合わせているのはもうたくさんです。イエスは,たいまつやともしびの明かりの中に進み出て,「あなた方はだれを捜しているのですか」とお尋ねになります。

      「ナザレ人のイエスを」という答えが返ってきます。

      イエスは雄々しく全群衆の前に立たれ,「わたしがその者です」とお答えになります。兵士たちはイエスの大胆さに驚き,どうしてよいか分からず,後ずさりして地面に倒れます。

      それからイエスは平静な口調で,「わたしがその者ですと告げたではありませんか。それゆえ,あなた方の捜しているのがわたしであれば,これらの者たちは去らせなさい」と言われます。イエスは,少し前に階上の部屋で行なった祈りの中で,自分が忠実な使徒たちを守ってきたこと,そして「滅びの子のほかには」だれも失われなかったことをみ父に話されました。ですから,イエスはご自分の言葉が現実となるよう,追随者たちを去らせることを要求されます。

      兵士たちが落ち着きを取り戻して立ち上がり,イエスを縛り始めると,使徒たちは起ころうとしていることを察知します。「主よ,剣で撃ちましょうか」と,彼らは尋ねます。イエスが返答する前に,ペテロは使徒たちが持っていた二振りの剣の一つを振るい,大祭司の奴隷マルコスに攻めかかります。ペテロの一撃は奴隷の頭部を打ち損じますが,奴隷の右の耳を切り落とします。

      イエスは二人の間に入り,「それまでにしなさい」と言われます。そしてマルコスの耳に触れ,傷をおいやしになります。それからペテロに,「あなたの剣を元の所に納めなさい。すべて剣を取る者は剣によって滅びるのです。それともあなたは,わたしが父に訴えて,この瞬間に十二軍団以上のみ使いを備えていただくことができないとでも考えるのですか」と命じて,大切な教訓をお与えになります。

      イエスはご自分から進んで捕縛されます。そのことは,「必ずこうなると述べる聖書はどうして成就するでしょうか」というイエスの説明から察せられます。さらにイエスは,「父がわたしにお与えになった杯,わたしはそれをぜひとも飲むべきではありませんか」と言われます。イエスはご自分に対する神のご意志に全く同意しておられるのです。

      それからイエスは群衆に向かってこう言われます。「あなた方は,わたしを捕縛するのに,強盗に対するように剣やこん棒を持って出て来たのですか。日々わたしは神殿の中に座って教えていたのに,あなた方はわたしを拘引しませんでした。しかし,このすべては,預言者たちの記した聖句が成就するために起きたのです」。

      それを聞いて,兵士の一隊と軍司令官,そしてユダヤ人の下役たちはイエスを捕らえて縛ります。これを見ると使徒たちは,イエスを見捨てて逃げてゆきます。しかし,一人の若者 ― たぶん弟子のマルコ ― は,群衆の中にとどまります。彼はイエスが過ぎ越しを祝われた家にいて,後ほど群衆の後に付いてきたのかもしれません。ところが今,彼は正体を見抜かれ,捕まえられそうになります。しかし亜麻布の衣をあとに残したまま逃げて行きます。 マタイ 26:47-56。マルコ 14:43-52。ルカ 22:47-53。ヨハネ 17:12; 18:3-12。

      ■ ゲッセマネの園へ行けばイエスは確かに見つかるとユダが考えたのはなぜですか。

      ■ イエスはどのように使徒たちへの気遣いを示されますか。

      ■ ペテロはイエスを守るためにどんな行動に出ますか。しかしイエスはそのことについてペテロに何と言われますか。

      ■ イエスは,ご自分に関する神のご意志に全く同意していることをどのように示されますか。

      ■ 使徒たちがイエスを見捨てて行くとき,だれがとどまりますか。その人はどうなりますか。

  • アンナスのところへ,それからカヤファへ
    これまでに生存した最も偉大な人
    • 119章

      アンナスのところへ,それからカヤファへ

      イエスは普通の犯罪者のように縛られ,影響力のある元の大祭司アンナスのところへ引いて行かれます。アンナスは,12歳の少年だったイエスが神殿で教師であるラビたちを驚かせたころ,大祭司を務めていた人です。そののちアンナスの息子が幾人か大祭司を務め,現在は義理の息子のカヤファがその地位に就いています。

      イエスがまずアンナスの家に引いて行かれるのは,この祭司長がユダヤ人の信仰生活において長い間著名な存在だったからでしょう。こうして一行がアンナスのところに立ち寄ると,大祭司カヤファは,71人で構成されるユダヤ人の高等法院サンヘドリンを召集し,また偽りの証人を集めるための時間を稼ぐことができます。

      さて祭司長アンナスはイエスに,その弟子たちや教えについて質問します。しかし,イエスはそれに答えてこう言われます。「わたしは世に対して公に話してきました。わたしはいつも会堂や神殿で教えました。そこはすべてのユダヤ人が集まるところであり,何事もひそかには話しませんでした。なぜわたしに質問するのですか。わたしの話したことを聞いた人たちに質問しなさい。ご覧なさい,これらの人たちが,わたしの言ったことを知っています」。

      すると,そばに立っていた下役の一人がイエスの顔を平手で打ち,「祭司長に向かってそんな答え方をするのか」と言います。

      イエスは,「わたしの話したことが間違いであるなら,その間違いについて証ししなさい。しかし,正しいのであれば,なぜわたしを打つのですか」と言われます。このようなやりとりの後,アンナスはイエスを縛ったまま大祭司カヤファのもとに送ります。

      このころまでに,すべての祭司長と年長者や書士たち,つまりサンヘドリン全員が集合し始めます。会合の場所はカヤファの家のようです。しかし,過ぎ越しの晩にこのような裁判を行なうことは,明らかにユダヤ人の律法に反しています。それでも宗教指導者たちは自分たちの邪悪な目的を遂げようとします。

      何週間か前,イエスがラザロを復活させた時,サンヘドリンはすでにイエスを死刑にすることを自分たちの間で決めていました。つい二日前の水曜日にその宗教上の権力者たちは,うまく仕組んでイエスを捕らえて殺そうと相談しました。考えてみてください。イエスは裁判にかけられる前から実際に有罪とされていたのです。

      今は,事がイエスに不利になるよう偽りの証拠を提出する証人を捜すことが行なわれています。しかし,一致した証言を行なう証人たちは見つかりません。最後に二人の人が進み出て,「わたしたちは,彼が,『わたしは手で作ったこの神殿を壊し,手で作ったのではない別のものを三日で建てる』と言うのを聞きました」と断言します。

      「何も返答しないのか。これらの者があなたに不利な証言をしていることはどうなのか」と,カヤファは尋ねます。しかしイエスは黙っておられます。サンヘドリンにとって不面目なことに,この偽りの告発においてさえ証人たちは自分たちの作り話を一致させることができません。そのため大祭司は別の手を試みます。

      カヤファは,自分こそ神の子だと主張する人物に対してユダヤ人がどんなに神経をとがらせるか知っています。彼らは以前にも二度ほど,軽率にも,死に値する冒とく者というレッテルをイエスに張ったことがありました。一度は,イエスが自分は神と等しいと主張しているものと思い込んだからでした。そこでカヤファは巧みに詰め寄り,「生ける神にかけて誓って言え,あなたは神の子キリストなのかどうか」と言います。

      ユダヤ人たちがどう思おうと,イエスは実際に神の子です。黙ったままでいるなら,自分がキリストであることを否定しているように取られるかもしれません。それでイエスは勇敢にも,「わたしはその者です。そしてあなた方は,人の子が力の右に座り,また天の雲と共に来るのを見るでしょう」とお答えになります。

      それを聞くとカヤファは,いかにもおおげさに自分の内衣を引き裂き,「この者は冒とくした! このうえ証人が必要だろうか。見てください,あなた方は今,冒とくの言葉を聞いたのです。あなた方の意見はどうでしょうか」と叫びます。

      「彼は死に服すべきだ」と,サンヘドリンは宣言します。それから彼らはイエスを愚弄し,イエスに対して盛んに不敬なことを言います。顔に平手打ちを加え,つばを吐きかけます。イエスの顔をすっぽり覆ってこぶしで殴り,「預言せよ,お前を打ったのはだれか」と皮肉を言う者たちもいます。このような侮辱的で不法な仕打ちが,その夜間の裁判のときに行なわれます。 マタイ 26:57-68; 26:3,4。マルコ 14:53-65。ルカ 22:54,63-65。ヨハネ 18:13-24; 11:45-53; 10:31-39; 5:16-18。

      ■ イエスはまずどこへ引いて行かれますか。そこではイエスの身にどんなことが起きますか。

      ■ イエスは次にどこへ連れて行かれますか。どんな目的のために連れて行かれますか。

      ■ カヤファはどのようにしてサンヘドリンに,イエスは死に値する者と宣言させますか。

      ■ 裁判のとき,どんな侮辱的で不法な仕打ちが行なわれますか。

  • 中庭での否認
    これまでに生存した最も偉大な人
    • 120章

      中庭での否認

      ゲッセマネの園でイエスを見捨て,怖くなってほかの使徒たちと一緒に逃げてしまったペテロとヨハネは,途中で逃げるのをやめます。そして恐らく,イエスがアンナスの家に引いて行かれる途中でイエスに追いついたのでしょう。アンナスがイエスを大祭司カヤファのもとに送り出すとき,ペテロとヨハネはかなり離れてあとに付いて行きます。多分,自分が命を落とすことを恐れる気持ちと,主人の身に何が起きるのかをひどく心配する気持ちとで,心は乱れていることでしょう。

      広々としたカヤファの邸宅に着くと,ヨハネは大祭司に知られていたため中庭に入ることができますが,ペテロは外で戸口のところに立っています。しかし,まもなくヨハネが戻って戸口番である下女に話すと,ペテロも中に入ることを許されます。

      この時刻になると寒くなるので,大祭司の従者や下役たちは炭火をおこしました。ペテロもイエスの裁判の結果を待ちながら一緒に暖まります。すると,明るい火に照らされてペテロの顔がよく見えるようになったため,先ほどペテロを中に入れた戸口番が,「あなたも,ガリラヤ人のイエスと一緒にいました!」と叫びます。

      正体を見抜かれて動揺したペテロは,みんなの前でイエスを知っていることを否定し,「わたしはあの人を知らないし,あなたの言っていることも理解できない」と言います。

      それからペテロは門の近くまで出て行きます。すると別の下女が彼に気づき,そばに立っている者たちに,「この人はナザレ人のイエスと一緒にいました」と言います。ペテロは再び否定し,「わたしはその人を知らない!」と誓います。

      ペテロは中庭にとどまって,できるだけ目立たないように努めます。恐らくこの時と思われますが,ペテロは早朝の暗やみの中でおんどりが鳴く声を聞いて驚きます。その間,イエスの裁判は進行しています。多分,中庭の上にある家のどこかで行なわれているのでしょう。下で待っているペテロや他の者たちは,証言をするために召集された様々な証人たちが出入りする様子を見ているに違いありません。

      先ほどペテロがイエスの仲間であることを見抜かれた時から1時間近くたちました。すると今度は周りに立っていた者たちが幾人かペテロのところに寄って来て,「確かにあなたも彼らの一人だ。現に,あなたのなまりがあなたのことを明かしているではないか」と言います。そのうちの一人はペテロが前に耳を切り落としたマルコスの親族です。「わたしはあなたが園で彼と一緒にいるのを見たではないか」と,その人は言います。

      「わたしはその人を知らないのだ!」と,ペテロは激しく主張します。事実ペテロは,そのことに関してのろったり誓ったりすることによって,つまり自分が真実を語っていないなら自分自身の上に災いが降りかかるようにと言うことによって,みんなが間違っていることを納得させようとします。

      ペテロの否認はこれで三度目になり,すぐにおんどりが鳴きます。そしてその時イエスは,中庭の上のバルコニーに出てこられたのでしょう,振り向いてペテロをご覧になります。ペテロはとっさに,イエスがほんの数時間前に階上の部屋で,「おんどりが二度鳴く前に,あなたは三度わたしのことを否認するでしょう」と言っておられたことを思い起こします。そして自分の罪の重さに打ちひしがれ,外に出て激しく泣きます。

      どうしてこのようなことになったのでしょうか。ペテロは自分の霊的な強さをあれほど確信していたのに,どうして三度も続けざまに自分の主人を否認したのでしょうか。ペテロはきっと周囲の状況に不意を打たれたのでしょう。真実はゆがめられ,イエスはいやしむべき犯罪者であるかのように言われています。正しいことが悪いことのように,無実な者が有罪であるかのように扱われています。ですからペテロは,その状況に圧迫されて平衡を失っています。正しい忠節心は突然覆されます。悲しいことにペテロは人への恐れで萎縮してしまったのです。わたしたちは,自分たちが決してそうならないように願います。 マタイ 26:57,58,69-75。マルコ 14:30,53,54,66-72。ルカ 22:54-62。ヨハネ 18:15-18,25-27。

      ■ ペテロとヨハネはどのようにして大祭司の中庭に入ることができますか。

      ■ ペテロとヨハネが中庭にいる間,家の中では何が進行していますか。

      ■ おんどりは何度鳴きますか。また,ペテロは何度イエスを知らないと言いますか。

      ■ ペテロがのろったり誓ったりしたというのはどういう意味ですか。

      ■ ペテロがイエスを知らないと言った原因は何ですか。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする