ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • どうして信じるべきですか
    目ざめよ! 1980 | 2月8日
    • によると,人間の造り主は人間を完全な者に造りました。人間には,地を従え,自分の子孫で地を満たす責任が与えられました。(創世 1:28)それを首尾よく成し遂げられるかどうかは,人間の造り主の指示に従うかどうかにかかっていました。それらの指示に従えば,「混乱」もなく,地を従えたあとに自然の災害や疫病で生命を失うこともなかったでしょう。しかし,創造者の導きを退けたために,人間という「家」は,今や手入れの行き届かない状態にあり,だれもそれを否定することはできません。

      神は人間に,自分の道を選択する自由意志をお与えになりました。神は人間に服従をしいるようなことをされません。それでも,幾十世紀にもわたって人間が失政を続けてきた間に,神は,自らの自由意志を用いて神に仕えようとする人々を捜し求めてこられました。ご自分の創造物を支配する,神の権利を認めようとしない者たちは間もなく滅ぼされることを,聖書は説明しています。そうした人々は命の源である方を退けるので,罰として命を失うのです。しかし,自分たちの生活を喜んで神のご要求に調和させる人々は,神の天の政府の下で,地が全世界的な楽園に変えられるのを目撃する喜びにあずかります。それらの人々は,人間の不完全さや失政のために失われていた祝福すべてを享受します。―啓示 21:3-5。

      ですから,今,神について知るようになることは,どんな人にとっても極めて大切です。ある人々がどのようにしてそうなったのかを知るのは有益なことです。

  • ある人々が信じるよう助けられた方法
    目ざめよ! 1980 | 2月8日
    • ある人々が信じるよう助けられた方法

      神の存在を信じていない人は,どのようにして神を知るようになれるのでしょうか。現在,神を信じるようになっている人の多くは,まず最初に,ある特定の問題に直面しなければなりませんでした。それは何ですか。

      東洋の一宗教に属していたひとりの人は次のようなことを認めています。「[創造者はいないという考えを捨て切れなかった]大きな理由の一つは,その宗教が気ままな生活を送り,満足感を抱くよう勧めていることにありました」。

      同様に西洋でも,著述家,ジョン・コグレーはこう述べています。「近代主義(少なくともマルクス主義的でないもの)は,個人の自由 ― 思想,政治,性行為に関する事柄,そして中でも生命という大きな問題に関する仮説などの点での自由 ― に途方もないほど重きを置いている」。

      この自由,そして最初の引用文の中に挙げられた気楽な生き方は,破壊的なものになりかねません。それを捨てて,より高い権威を認めるには謙遜さと広い心が求められますが,そうした特質はすべての人に備わっているわけではないのです。

      何を得るための自由か

      言うまでもなく,自由は望ましいものになり得ますが,有害なものになることもあります。子供に自由を与えすぎるなら,交通の激しい道で遊んだり,熱いストーブに手を触れたりしかねません。外部の助けなしに,自分ですべての決定を下すという面での完全な自由は,その決定が間違っている場合に,ありとあらゆる種類の問題を引き起こします。

      神の存在に関する真理を受け入れるとき,わたしたちが何かを得そこなうことはありません。確かに,個人の自由はある程度制限されますが,その制限は自分自身や他の人を傷つけないために役立つような仕方で加えられるにすぎません。神を本当に信じる人々は,そのような制限の必要を進んで認めてきました。神に関する真理を認めることは,自由を与えるものともなりました。自分たちの哲学によって他の人を食いものにしようとする人々に欺かれることからの自由や,人生の目的を知らないために味わう絶望感からの自由です。かつて,イエスが言われたように,「真理はあなたがたを自由にするでしょう」。―ヨハネ 8:32。コロサイ 2:8。

      神の存在を認識するための助け

      西洋では,多くの人が信じてはいないと言うものの,大抵の人は「最高の存在者」という言葉の意味するところを知っています。しかし,東洋では,問題はもっと複雑です。以前はクリスチャンでなかったひとりの人は,信仰を共にしたことのある人々について,「そのほとんどは,最高の存在者という着想に欠けています」と語りました。

      とはいえ,これらいずれの種類の人に対しても,神を知るように助ける第一段階は,大抵,創造物に目を向けさせ,最初の造り主,設計者がいたに違いないという論議を指摘することです。日本で長年奉仕した一クリスチャンは,次のように説明しています。「わたしたちは例えを活用します。腕時計やカメラなどを造るには理知ある人間が必要とされます。しかし,それらの造られた物には命がありません。花や鳥や人体を見てご覧なさい。これらのものを設計したのはだれですか」。このような論議を用いて,彼は東洋人の思いの中に神の存在という概念を築き上げようと努めます。

      神を知るよう人々を助ける

      創造の原因となった力の存在を認めることから,愛のある,天的な父として神を知るようになるまで進歩するのは,かなり大きな行程です。アインシュタインは,創造の源である霊が宇宙の背後にあることを自ら識別していましたが,そのアインシュタインでさえ,それが人類の近づくことのできる実際の人格的な存在であるという点を受け入れてはいなかったようです。アインシュタインはある時,次のような意見を述べました。「今日の宗教界と科学界の間にある対立の主要な原因は,人格神という概念にある」。

      現在,神を信じている人々は,どのようにして人格性を有する神を親しく知るようになったのでしょうか。この点で,人々は神ご自身に頼らねばなりませんでした。大きな国では,国民の大半は自国の元首の存在について知っているでしょう。人々の生活は,毎日のようにその元首の影響を受けます。しかし,その元首の友人になるのは,当の元首が近づくことを許す人々だけです。同様に,わたしたちは創造物から神の存在を疑いの余地なく学べますし,食物,空気,太陽光線,雨など,神の賜物を享受するという点で,わたしたちの生活が神の影響を受けない日はありません。しかし,神がご自分に近づくことを許してくださらない限り,わたしたちは決して神を知るようになれません。

      喜ばしいことに,神はそれを許してくださいました。どのようにして? 一つの方法は,聖書を通してです。神はその書物の中に,ご自分が長年にわたり人間に対して取ってこられた行動の記録を残させました。神はご自分の特質を示し,その上わたしたちが神に語りかける際に用いるお名前をも教えてくださいました。そのお名前は「エホバ」です。(詩 83:18)ですから,本当に神を知るようになった人々は,まず最初に,その驚くべき本に対する認識を培わねばなりませんでした。

      大抵の人は,聖書にはどこかしら他と異なったところがある,ということを認めます。聖書は他のいかなる本よりも,はるかに多くの言語に訳されており,他の追随を許さない空前のベストセラーです。聖書は,それを抹殺しようとする執拗な努力にもめげず,幾世紀もの間存続してきました。また,他のいかなる本よりも古い歴史を有しています。しかし,多くの人々が受け入れようとしない点は,霊感のもとに記されたという聖書そのものの主張です。それでも聖書ははっきりと,「聖書全体は神の霊感を受けたものであ(る)」と述べています。(テモテ第二 3:16)この主張が正しいことを示せますか。示せます。そして,以前は信じていなかったのに,今ではエホバを知るようになった人々は,個人的に証拠を検討するのに必要とされる時間を喜んで割きました。その結果,どんなことが分かったのでしょうか。

      それらの人々は,聖書を読み,その中の幾百もの預言が成就したことを知りました。そして,人間に起きる事柄のそうした詳細すべてを,幾世紀も,場合によっては幾千年も前に知ることなど,とても人間業ではないことを悟りました。聖書も,預言する能力は確かに,神性を表わす証拠の一つであることを示しています。(イザヤ 46:8-10)神の古代の僕の一人は,自分の生きていた時代までに成就した聖書預言についてこう述べています。「あなた方の神エホバがあなた方に語られたすべての良い言葉のうち,一つとして果たされない言葉はありませんでした。それは皆あなた方にとってその通りになりました。その一つとして果たされない言葉はありませんでした」。(ヨシュア 23:14,新)この点を確信した人々は,預言の成就が単に過ぎ去った事柄ではないことをも知りました。これまで以上に多くの預言が,わたしたちの時代に成就しつつあります。事実を検討するにつれて,それらの人々は,聖書が神の霊感による言葉であるに違いないということを認めざるを得ないと感じました。―マタイ 24章,マルコ 13章,ルカ 21章,テモテ第二 3:1-5をご覧ください。

      またそれらの人々は,聖書の助言と導きも同じほど感銘を与えるものであることを知りました。これらの助言や導きが,人々の間に伝わっている単なる民間の知恵よりもはるかに高い知性を示していることをしだいに悟るようになったのです。それらの人々は,自分たちの前に,幾千年間も人類を観察し,何が人間にとって最善かをご存じの方の知識と理解があるのを見ます。夫婦,若者,貧しい人,金持ちなどに対する聖書の助言は,絶えざる驚きの源となります。それは,その助言の表わす洞察とその助言の実際性のためです。(例えば,コロサイ 3:5-8,18-25; テモテ第一 6:9-11,17-19; マタイ 6:24-34; 箴 7:1-27をご覧ください。)個人的にこの助言を当てはめるようになると,その人たちは詩篇 119篇2節(新)の次の言葉が真実であることを身をもって体験します。「幸いなことよ,[神]の諭しを守り行なう者たちは。それらの者は心を尽くして彼を捜し求める」。

      神を知るようになるための他の方法

      数年前,日本で,一人の紳士は,エホバの証人の大会に出席する一群のクリスチャンと同じ電車に数日続けて乗り合わせました。その紳士は,それらのクリスチャンの振る舞いに余りにも深い感銘を覚えたので,それについて調べてみることにしたほどです。ずっと以前に,使徒パウロはすべてのクリスチャンに対し,「神を見倣う者となりなさい」と告げました。(エフェソス 5:1)子供が大抵の場合親によく似た者となるのと同じく,真のクリスチャンも自分たちの生活と振る舞いにおいて天の父を反映するように努めます。ここに挙げた日本の紳士に深い感銘を与え,この人がエホバを知るようになるのに役立ったのは,そうした努力の成果でした。今では,この紳士もエホバの証人になっています。

      同様に,東洋の別の国に住む一婦人は,神を知るようになるのに助けとなった事柄を挙げるよう求められたとき,とりわけ次のような点に言及しました。「人種の相違を超越して,あらゆる種類の人間を一つに結び付ける,支配的な律法と原則を知ったことです。それはエホバの証人の間に見られる模範によって裏づけられています」。また,「エホバの証人の人柄を観察したことです」とも述べています。ですから,創造者は,ご自分の崇拝者の振る舞いや活動によって,求める者にご自分を明らかにされます。

      上記の婦人はまた,自分が創造者を知るのに導きとなった,わたしたちの思考を促す別の事柄に注意を向け,「自分でもびっくりするのですが,私の人格も多くの面で変化しました」と語っています。それはどのようにして可能になったのでしょうか。使徒パウロは,そのようなことが起きるのを期待してしかるべきであると述べています。パウロはクリスチャンにこう告げました。『あなたがたの思いを活動させる力において新たにされ,神のご意志にそいつつ真の義と忠節のうちに創造された新しい人格を着けなさい』。(エフェソス 4:23,24)正直な人々は,自らの内にある悪い傾向を抑えようと努めます。それは容易なことではありません。しかし,創造者を崇拝する人々には,それを可能にする,「思いを活動させる力」があります。これは,神ご自身の聖霊によって強められます。この「力」に強められて,麻薬中毒,性倒錯,犯罪に走る傾向などを正した人もいます。それらの人々は,愛,喜び,平和,辛抱強さ,親切,善良,信仰,柔和,自制などを培いました。(ガラテア 5:22,23)これは,神の存在,そして人間を助けようとする神の願いについて,強い確信を抱く根拠になってきました。

      人々が神を知るに至った別の手段は祈りです。使徒ヨハネはこう述べています。「なんであれわたしたちがそのご意志にしたがって求めることであれば,神は聞いてくださる(の)です」。(ヨハネ第一 5:14)言うまでもなく,神はどんな人の祈りにでも答えてくださるわけではありません。箴言 15章29節(新)は,「エホバは邪悪な者たちから遠く離れておられる。しかし義なる者たちの祈りはこれを聞かれる」と述べています。しかし,神に忠実に仕える者たちは神に祈り,その祈りは答えられます。自分が絶えず語りかけ,様々な仕方で答えを与えてくださる方を信じないほうが困難です。

      確かに,エホバは存在しておられる

      確かに,エホバ神は存在しておられます。この点に疑問の余地はありません。そして,神は創造物がご自分を知ることを望まれます。神は,ご自分の創造のみ業によって,聖書によって,またご自分の組織や個人に神の霊が働きかけるその仕方によって,ご自身を明らかにしておられます。

      天の父なる神のもとへ来て,真理を知ることによってもたらされる自由を味わってみてはいかがですか。神の助言に従い,将来に対する,心温まる神の約束を受け入れるのです。そうです,ずっと昔に詩篇作者の勧めた次の言葉どおりにです。「エホバが慈しみ深いことを味わい,これを見よ。幸いなことよ。彼のもとに避難する強健な人は」― 詩 34:8,新。

      [12ページの図版]

      鳥は,最初に設計者がいて初めて存在するようになったに違いない

      [13ページの図版]

      聖書を通して,神はご自分をわたしたちに紹介し,ご自分のお名前,特質,目的などを知らせておられる

      [14ページの図版]

      崇拝者たちの生活に神の特質が反映されているのを見て,人々はエホバへの崇拝に引き付けられる

      [14ページの図版]

      自分が語りかけ,自分に答えを与えてくださる方を信じないほうが困難です。

  • 信仰を抱くのに妨げとなる事柄を克服する
    目ざめよ! 1980 | 2月8日
    • 信仰を抱くのに妨げとなる事柄を克服する

      多くの人は,信仰を抱くのに妨げとなる事柄を克服した後,神に対する純粋の信仰を培い,聖書を神の言葉として受け入れられるようになりました。日本に住むある無神論者の場合がそうでした。その人は後日,次のように語りました。

      『私の両親はがんこな無神論者で,兄弟のうち女二人は創価学会の熱心な信者です。祖母は弘法大師に帰依し,運勢判断をしたり,時には信仰療法を行なったりしていました。それによって,沢山のお金や米,野菜,その他の必要なものが得られました。私はこのような生い立ちから大きな影響を受けました。祖母の崇拝していたものは物質の富を得るための手段であることが分かっていました。信仰を持つと自認する人々の偽善を子供のころからうんざりするほど目にしていましたから,私個人は神に対する関心を抱いていませんでした。

      『同時に,私の私生活は今にして思えば恥ずべきものでした。毎晩,マージャンやボウリングにふけっていました。酔っ払って家に帰るのは,空が白みかけたころでした。昼ごろ起きては,家の周りで幾らか仕事をし,それから再び同じ事の繰り返しです。このような生活が原因で,私は病気になり,胃の大手術を受けるはめになりました。妻との間にはいさかいが絶えませんでした。

      『まじめな友人が聖書を研究しているという話を聞いたのは,ちょうどそのようなころでした。その友人が初めて聖書から神のことを話した時,私は強く反発しました。友人が宗教に欺かれているように思えたので,心配のあまり躍起になって,聖書の研究をやめさせようとしました。何度試みても,友人の決意はゆるがず,聖書の研究をやめようとしませんでした。そこで,私が聖書を研究することにしました。といっても,聖書を理解したかったからではありません。友人を納得させて,研究をやめさせるために,聖書の粗捜しをするのが目的でした。

      『しかし,聖書を研究していくと,そこに真理のあることが分かってきました。エホバは他のあらゆる神々と異なっておられること,愛と憐れみの神であられること,全能者で,わたしたちの創造者であり,命の授与者であられることを確信するようになりました。聖書のヘブライ 4章12節には,「神のことばは生きていて,力を及ぼす」と記されていますが,聖書を研究していくにつれて,以前の節度を欠いた自分の生活態度が変化していくのを経験して,この言葉の真実さを身をもって味わいました。夫婦げんかをしなくなったので,妻はその変化に気づき,私といっしょにエホバの証人の集会に出席するようになりました。今では妻がしばしば口にするように,妻は私を本当に信頼しており,私たちは幸福な家庭生活を送っています』。

      かつて無神論者であったもう一人の日本人は後に次のように語りました。『私は大学に行って,共産主義の運動に加わり,快楽を追い求める生活を送っていました。そして今では,結婚して,主婦となっています。ある日のこと,エホバの証人から,神の王国がこの地に対して行なおうとしている事柄やその時の生活がどのようなものとなるかを聖書から教えられて驚きを覚えました。ものみの塔の本を何冊か読んでみましたが,その中には「聖書はほんとうに神のことばですか」という本も含まれていました。これらの本の内容から,エホバの証人には,聖書の客観的な真理に基づく確信や偽善のない歩み,自分の信じている事柄のためには命を危険にさらすことさえいとわない態度などの見られることが分かりました。私はエホバの証人の集会に出席したくなりました。そして,「神がおられるなら,どうぞ教えてください」と祈るようになりました。やがて,自分の探し求めていたものを見いだしたことに気づきました。たとえささやかであろうとも,私は,自分に「良いたより」を聞かせてくださったエホバの憐れみに対する感謝を表わしたいと思っています』。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする