-
野外宣教を改善するために宣教学校を活用する神権宣教学校案内書
-
-
を適用するにつれ,わたしたちは預言者の次のことばに声を和せるでしょう。「主エホバはみずから,教えられた者たちの舌をわたしに与えられた。疲れた者にことばをもってどのように答えるかをわたしが知るためである。彼は朝な朝なさまさせられる。彼は,教えられた者たちのように聞くよう,わたしの耳をさまさせられる」― イザヤ 50:4。
-
-
助言は人を建て起こす神権宣教学校案内書
-
-
研究 20
助言は人を建て起こす
1,2. わたしたちはなぜ助言を求めますか。わたしたちはどんな方法で助言を受けますか。
1 まことの神の崇拝者は自分たちのすべての道に神の導きをためらうことなく常に仰ぎ求めてきました。聖書の詩篇作者のひとりは確信をもって書きました。「あなたの助言をもって,あなたはわたしを導(か)……れる」。(詩 73:24)また,エレミヤは次のようなことばで真剣な祈りをささげました。「その事柄全体はあなたご自身にとってあまり驚嘆すべきことではありません。……あなたは……まことの神,偉大なかた,強力なかた,その名前は諸軍のエホバで,助言においては偉大で,行為に富んでおられ(ます)」― エレミヤ 32:17-19。
2 今日,エホバの助言はエホバを崇拝するクリスチャンに対し,しるされたみことばと,神の真のしもべたちで成る組織を通してもたらされます。ですから,神権宣教学校の名簿に載せられる人は,受ける助言はもとより,助言が与えられる際の霊,つまり精神も聖書のすぐれた原則によって制御されていることを日ならずして自覚するでしょう。
3-5. 「話の助言」の用紙,および研究21から研究37にわたる資料はどのようにいっしょに用いられるよう意図されているかを説明しなさい。
3 進歩的な助言。研究生と学校の監督の両方を助けるため,「話の助言」と呼ばれる用紙が備えられています。それには,研究生が真理を効果的に伝える能力を伸ばすのに役立つ36の事項が列挙されています。各の点に関する有用な資料は,この本の研究21から研究37にわたり,簡潔にまとめて収められており,特定の研究の章は「話の助言」
-