ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 宣 98/9 1ページ
  • わたしたちは,より大きな業を行なえます

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • わたしたちは,より大きな業を行なえます
  • わたしたちの王国宣教 1998
  • 関連する記事
  • 『ほねおって働き,また努力する』
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1981
  • 「わたしについて来なさい。そうすれば,あなたがたを,人をすなどる者にしてあげましょう」
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1980
  • 「行って,……人々を弟子としなさい」
    「来て,私の弟子になりなさい」
  • 仕事,業,働く
    聖書に対する洞察,第1巻
もっと見る
わたしたちの王国宣教 1998
宣 98/9 1ページ

わたしたちは,より大きな業を行なえます

1 イエス・キリストの宣教奉仕の特色となっていたのは,際立った業でした。幾千人もの人々に奇跡的に食事をさせ,多くの人をいやし,ある人たちを死人の中から復活させました。(マタ 8:1-17; 14:14-21。ヨハ 11:38-44)イエスの活動は国民全体の注目を浴びました。それでも,亡くなる前の最後の晩に,イエスは忠実な追随者たちにこう言われました。「わたしに信仰を働かせる者は,その者もまたわたしの行なっている業をするでしょう。しかも,それより大きな業をするのです」。(ヨハ 14:12)わたしたちはどのように「より大きな」業を行なえますか。

2 さらに広い区域を回ることにより: イエスの活動の範囲はパレスチナに限られていましたが,初期の弟子たちは,「地の最も遠い所にまで」証しを行なうようにと告げられました。イエスご自身が宣べ伝えた所を越えて,はるかかなたにまで及びます。(使徒 1:8)イエスの始めた宣べ伝える業は,今や世界的な規模の業となっていて,232の国や地域に及んでいます。(マタ 24:14)あなたは,会衆に割り当てられた区域での奉仕を十分に行なっていますか。

3 さらに多くの人に会うことにより: イエスは宣べ伝える業が継続されるよう,比較的少数の弟子たちを後に残しました。しかし,その人々が西暦33年のペンテコステの日に熱心な証言を行なったため,真理を受け入れ,その日にバプテスマを受けた魂は,およそ3,000人に達しました。(使徒 2:1-11,37-41)「永遠の命のために正しく整えられた」人々の取り入れは,この時代にまで続き,今では一日平均1,000人を超える人がバプテスマを受けています。(使徒 13:48)あなたは,どこでも人のいそうな所で心の正直な人々に会い,また関心を持つ人へのその後の訪問をできるだけ早く行なう点で,自分にできる限りのことをしておられますか。

4 ずっと長期にわたって宣べ伝えることにより: イエスの地上での宣教奉仕は,3年半に限られていました。わたしたちの多くは,それより長く宣べ伝える業に携わっています。この業を続けることがいつまで許されるかにかかわりなく,わたしたちは,命に至る道を歩み始めるよう新たに弟子となる人々を援助できることをうれしく思います。(マタ 7:14)あなたは,主の業においてなすべき事を毎月,いっぱいに持っていますか。―コリ一 15:58。

5 わたしたちは,イエスの後ろ盾を得て,イエスの真の弟子としてさらに大きな業を行なえるという確信を持てます。―マタ 28:19,20。

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする