ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 『聖書の教え』の本で研究を取り決める方法
    王国宣教 2006 | 1月
    • 『聖書の教え』の本で研究を取り決める方法

      わたしたちの多くは,聖書研究を取り決めることさえできれば,その後は楽しく研究を司会できるでしょう。「聖書は実際に何を教えていますか」という新しい本は役に立ちます。3-7ページにある前書きの部分は,この本を使って家の人と聖書の話し合いを始めることを目的としています。宣教の経験があまりない人でも,この本を使えば研究を取り決めやすいことに気づかれるでしょう。

      ■ 3ページを用いて,このようにすることもできます:

      区域の人々が気にかけているニュースや問題について触れてから,3ページの太字で書かれた質問に家の人の注意を引き,意見を述べてもらいます。それから4,5ページを開きます。

      ■ あるいは,初めに4,5ページを際立たせることもできます:

      こう言えるでしょう。「こういう変化が実際に生じたらすばらしいと思われませんか」。こう尋ねることもできます。「ここにある約束の中で,何が実現してほしいと思われますか」。答えに注意深く耳を傾けてください。

      もし家の人がいずれかの聖句に特別な関心を示すなら,本の中でその聖句が扱われている幾つかの節を考慮し,その点について聖書が何と教えているかを示します。(折り込みのこのページにある囲みを参照してください。)聖書研究を行なうときと同じ要領で資料を扱ってください。これを最初の訪問の際に,玄関先で5分ないし10分を用いて行なうことができます。

      ■ 6ページを使って,家の人の考えを引き出すという方法もあります:

      6ページの下のほうにある質問に家の人の注意を引き,「ここにあるような質問についてお考えになったことがありますか」と尋ねます。もし,いずれかの質問に関心を示すなら,その質問の答えが示されている節を開きます。(折り込みのこのページにある囲みを参照してください。)資料について家の人と一緒に話し合うことができれば,聖書研究を司会していることになります。

      ■ 7ページを使って,聖書研究の仕方を実際に示すことができます:

      7ページの最初の三つの文を読みます。それから3章を開き,1-3節を用いて研究の仕方を実際に示します。3節の本文にある質問の答えについて話し合うため,次の訪問を取り決めます。

      ■ どのように次の訪問を取り決めるか:

      最初の研究を終える際,話し合いを続けるために次の訪問を取り決めてください。簡単にこう言えるかもしれません。「ほんの数分でしたが,大切なこの点について聖書が何を教えているかご一緒に学ぶことができました。次は[次回に考える質問について述べる]について話し合うことができます。来週のこの時間にお寄りしてもよろしいですか」。

      エホバは,ご自分の定めの時が近づいている今,成すべき業を果たせるようにわたしたちをいよいよ整えてくださいます。(マタ 28:19,20。テモ二 3:17)聖書研究を取り決めるためのこの新しい道具を,ぜひとも活用しましょう。

  • 『聖書の教え』の本の提供方法
    王国宣教 2006 | 1月
    • 『聖書の教え』の本の提供方法

      この折り込みには,『聖書の教え』の本を提供するための様々な提案が載せられています。最大の成果を上げるため,提案されている事柄を自分の言葉で述べ,区域の人々に合わせて調整し,話すときにこの本のどこを使うかに精通してください。会衆の区域で実際的な証言方法がほかにあれば,それを用いることもできます。―「王国宣教」2005年1月号,8ページを参照してください。

      ハルマゲドン

      ■ 「“ハルマゲドン”と聞くと,多くの人は大量殺戮のことだと考えます。しかし,ハルマゲドンが実際は望ましいものだとしたら,驚かれますか。[答えの間を置き,啓示 16:14,16を読む。] ハルマゲドン後の生活について書いてあるこの部分をご覧ください」。82-84ページを開き,21節を読む。

      聖書

      ■ 「聖書を神の言葉と呼ぶ人は少なくありません。でも,人間の書いた書物をどうして神の言葉と呼べるのか,不思議に思われたことはありませんか。[答えの間を置き,ペテロ第二 1:21と,19,20ページの5節を読む。] この本はそうした質問に対する聖書の答えを示しています」。6ページの幾つかの質問を示す。

      ■ 「今は以前よりも多くの情報を得ることができますね。でも,幸福で実り豊かな生活を送るための健全な助言はどこにあると思われますか。[答えの間を置き,テモテ第二 3:16,17と,23ページの12節を読む。] この本は,どうすれば神に喜ばれ,自分のためにもなる生き方ができるかを説明しています」。122,123ページのリストと写真を示す。

      死/復活

      ■ 「人が死ぬと実際にはどうなるのかと考える人は少なくありません。その答えを知ることはできると思われますか。[答えの間を置き,伝道の書 9:5と,58,59ページの5,6節を読む。] また,この本は,亡くなった人にとって復活の約束にはどんな意味があるかを説明しています」。75ページの挿絵を見せる。

      ■ 「だれか愛する人を亡くすと,その人にまた会いたいと思うものですね。[答えの間を置く。] 復活に関する聖書の約束に慰められた人は少なくありません。[ヨハネ 5:28,29と,72ページの16,17節を読む。] この章はこのような質問の答えも示しています」。66ページの章の初めにある質問を見せる。

      永遠の命

      ■ 「人は大抵,健康な体で長生きすることを願います。でも,もし可能だとすれば,永久に生きたいと思われませんか。[答えの間を置き,啓示 21:3,4と,54ページの17節を読む。] この本は,どうすれば永遠の命が得られるか,また,その約束が実現するとどんな生活を送ることになるかを説明しています」。

      家族

      ■ 「だれでも家族が幸せに暮らすことには関心がありますね。[答えの間を置く。] 聖書は,家族の幸福に貢献するために一人一人ができる事柄を教えています。それは,神に倣って愛を示すことです」。エフェソス 5:1,2と,135ページの4節を読む。

      住まい

      ■ 「多くの場所で,快適で手ごろな住まいを見つけるのが難しくなっています。だれもが適切な住まいを持てる日が来ると思われますか。[答えの間を置き,イザヤ 65:21,22と,34ページの20節を読む。] この本は,神のこの約束がどのように果たされるかを説明しています」。

      エホバ神

      ■ 「神を信じる人の多くは,神と親しくなりたいと思っています。聖書が,神に近づくよう勧めていることをご存じでしたか。[答えの間を置き,ヤコブ 4:8前半と,16ページの20節を読む。] この本は,皆さんがお手持ちの聖書を使って,神についてもっと知ることができるように用意されました」。8ページの章の初めの質問を見せる。

      ■ 「神のお名前が神聖なものとされるように,つまり崇められるように祈り求める人は少なくありません。でも,神のお名前は何というのか,考えたことがありますか。[答えの間を置き,詩編 83:18と,195ページの2,3節を読む。] この本は,エホバ神と,人類に対する神の目的について,聖書が実際に何を教えているかを説明しています」。

      イエス・キリスト

      ■ 「イエス・キリストのことは世界じゅうで知られています。偉いとは思うがやはり人間だ,と言う人もいれば,全能の神として崇拝する人もいます。イエス・キリストについてどう考えるかは重要なことだと思われますか」。答えの間を置き,ヨハネ 17:3と,37,38ページの3節を読む。章の題の下にある,初めの質問に注意を向けさせる。

      祈り

      ■ 「神はどのように祈りに答えてくださるのだろうかと考えたことがありますか。[答えの間を置き,ヨハネ第一 5:14,15と,170-172ページの16-18節を読む。] またこの章では,なぜ神に祈るべきなのか,神に聞いていただくには何をすべきかが説明されています」。

      宗教

      ■ 「世界の多くの宗教は人間の問題を解決するどころか,かえって作り出している,と考える人が増えています。宗教は人々を正しい方向に導いていると思われますか。[答えの間を置き,マタイ 7:13,14と,145,146ページの5節を読む。] この章は,神に是認される崇拝を見分けるための六つの特色について説明しています」。147ページに挙げられている六つの点を示す。

      悲惨な事柄/苦しみ

      ■ 「悲惨なことが起こると,多くの人は,神は本当に人間のことを気遣い,その苦しみに目を留めておられるのだろうか,と考えます。そのように考えたことがありますか。[答えの間を置き,ペテロ第一 5:7と,11ページの11節を読む。] この本は,神がどのように人間の苦しみを完全に除き去ってくださるかを説明しています」。106ページの,章の初めの質問を見せる。

      戦争/平和

      ■ 「人はだれでも平和を願い求めます。地上が平和になることは,単なる夢だと思われますか。[答えの間を置き,詩編 46:8,9を読む。] この本は,神がどのようにご自分の目的を果たし,地球全体に平和をもたらすかを説明しています」。35ページの挿絵を見せ,34-36ページの17-21節を考慮する。

      [5ページの囲み記事]

      寄付の取り決めに関する説明の仕方

      「もしこの世界的な活動に対して今日少額の寄付をしたいと思われるようでしたら,喜んでお受けしています」。

      「この出版物は無償で差し上げていますが,わたしたちの世界的な活動を支える少額の寄付はお受けしています」。

      「このような活動がどうしてできるのかと思われるでしょうね。わたしたちの世界的な活動は,自発的な寄付によって支えられています。もしこの活動に対して今日少額の寄付をしたいと思われるようでしたら,喜んでお受けしています」。

  • (1)質問,(2)聖句,(3)本の章
    王国宣教 2006 | 1月
    • (1)質問,(2)聖句,(3)本の章

      「聖書は実際に何を教えていますか」を簡単に提供するには,(1)見解を知る質問をし,(2)適切な聖句を読み,(3)その問題を扱っている章に注意を引くため,章の題の下にある初めの質問を読みます。家の人が関心を示すなら,その章の最初の幾つかの節を使って,実際に聖書研究を行なえるかもしれません。この方法を用いて,最初の訪問か再訪問で研究を始めることができるでしょう。

      ■ 「人間が全能の創造者を知ることは可能だと思われますか。聖書はこう述べています」。使徒 17:26,27を読み,答えの間を置く。それから1章に注意を引く。

      ■ 「今は大変な時代ですが,慰めや希望は得られると思いますか。聖書にはこういう言葉があります」。ローマ 15:4を読み,答えの間を置く。それから2章に注意を引く。

      ■ 「もしも自分に力があれば,こうした変化をもたらしたいと思われませんか」。啓示 21:4を読み,答えの間を置く。それから3章に注意を引く。

      ■ 「将来子どもたちが,昔に書かれたこの詩にあるような状態で生活することは可能だと思われますか」。詩編 37:10,11を読み,答えの間を置く。それから3章に注意を引く。

      ■ 「この言葉どおりになる日が来ると思われますか」。イザヤ 33:24を読み,答えの間を置く。それから3章に注意を引く。

      ■ 「亡くなった人には,生きている人のことが分かるのだろうか,と考えたことがありますか」。答えの間を置く。それから伝道の書 9:5を読み,6章に注意を引く。

      ■ 「亡くなった愛する人たちに,いつかまた会えると思われますか。イエスはこう言われました」。ヨハネ 5:28,29を読み,答えの間を置く。それから7章に注意を引く。

      ■ 「この有名な祈りの中で言われているように,神のご意志が天におけると同じように地にも行なわれるためには,何が必要だと思われますか」。マタイ 6:9,10を読み,答えの間を置く。それから8章に注意を引く。

      ■ 「わたしたちは,この預言にあるような時代に生活していると思われますか」。テモテ第二 3:1-4を読み,答えの間を置く。それから9章に注意を引く。

      ■ 「人間の抱える問題が悪化しているのはなぜかと考える人は少なくありません。こういう原因について考えたことはありますか」。啓示 12:9を読み,答えの間を置く。それから10章に注意を引く。

      ■ 「このような質問の答えを知りたいと思ったことはありませんか」。ヨブ 21:7を読み,答えの間を置く。それから11章に注意を引く。

      ■ 「聖書のこのアドバイスを当てはめれば,幸福な家庭を築けると思われませんか」。エフェソス 5:33を読み,答えの間を置く。それから14章に注意を引く。

      研究する方法を実際に見せた後に2回司会することができ,その研究が続くと思われるなら,聖書研究として報告できるでしょう。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする