ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • メ 3ページ
  • なぜ聖書を調べるべきでしょうか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • なぜ聖書を調べるべきでしょうか
  • 聖書 ― どんなメッセージを伝えていますか
聖書 ― どんなメッセージを伝えていますか
メ 3ページ
聖書を開いて見ている男性

なぜ聖書を調べるべきでしょうか

あなたは聖書をお読みになったことがありますか。聖書は歴史上,他に類を見ないほど広く頒布されてきた特異な本です。あらゆる文化圏の人々が,聖書の音信に慰めと希望を見いだしてきました。その助言が日々の生活に役立つことを実感している人は少なくありません。とはいえ今日,聖書についてあまり知らない人も大勢います。宗教に関心があるかないかは別として,あなたも聖書に興味を持っておられるかもしれません。この冊子は,聖書の内容のあらましを説明する目的で発行されました。

聖書を読み始める前に,この本について知っておくとよい事柄が幾つかあります。聖書は実際には66冊の書から成っていて,創世記で始まり,黙示録とも呼ばれる「啓示」の書で終わっています。

聖書の著者はだれでしょうか。これは興味深い質問です。実のところ,聖書はおよそ1,600年の期間にわたり,約40人の人によって書き記されました。しかし,注目すべきことに,それらの人は自分たちが聖書の著者であるとは述べていません。そのうちの一人は,『聖書全体は神の霊感を受けたものです』と書きました。(テモテ第二 3:16)別の人は,「わたしによって語ったのはエホバの霊で,その言葉はわたしの舌の上にあった」と述べています。(サムエル第二 23:2)ですから,聖書を記した人たちによれば,著者は宇宙の至上の支配者であるエホバ神です。聖書の中で明らかにされているように,神は人間がご自分に近づくことを願っています。

聖書を理解する上で欠かせない別の点として,聖書には一つの主題があります。それは,人間を支配する神の権利が天の王国によって立証される,というものです。この冊子を読み進めると,その主題が創世記から「啓示」の書まで,聖書全体を貫いていることが分かります。

上記の事柄を思いに留めつつ,世界で最も有名な本である聖書がどんなメッセージを伝えているか調べてみましょう。

聖書について知っておくとよいこと

  • 西暦前1513年から西暦98年aまでの1,610年間にわたって書かれました。

  • 前半の39の書は主にヘブライ語で書かれ,一部はアラム語で書かれました。この39の書はヘブライ語聖書もしくは“旧約聖書”として知られています。

  • 後半の27の書はギリシャ語で書かれ,クリスチャン・ギリシャ語聖書もしくは“新約聖書”として知られています。

  • 聖書は章と節に分けられています。例えば,「マタイ 6:9,10」は,マタイによる書の6章の9節と10節を指します。

a 年代を表わす方法はいろいろあります。この冊子では,ページ下部の年表にも示されているように,「西暦」と「西暦前」が用いられています。

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする