ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目 15/12 16ページ
  • 人体の治癒力

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 人体の治癒力
  • 目ざめよ! 2015
  • 関連する記事
  • 外科部長が自分の信仰について語る
    目ざめよ! 2014
  • 血液の驚くべき自動密閉機構
    目ざめよ! 1986
  • あなたの体内にあるこの驚くべき液体
    目ざめよ! 1976
  • 「血…を避くべきことなり」
    目ざめよ! 1972
もっと見る
目ざめよ! 2015
目 15/12 16ページ
血液細胞のイラスト

だれかが設計?

人体の治癒力

手に張られたばんそうこう

人間が生きてゆくのに必要不可欠な数多くの仕組みの1つに,傷をいやして傷ついた組織を再生させる過程があります。この過程は,けがをした瞬間から始まります。

考えてみてください: この治癒の過程は,細胞に関係した複雑な連鎖反応から成り立っています。

  • 血小板が傷の周囲の組織に付着して血液が凝固し,傷ついた血管をふさぐ。

  • 炎症が起きることで,感染症から守られ,けがで生じた“ごみ”が取り除かれる。

  • 数日のうちに,傷ついた組織の再生が始まって傷が小さくなり,傷ついた血管も修復される。

  • 傷ついた部位が瘢痕組織へと変化し,だんだんと強くなってゆく。

研究者たちは,血液の凝固にヒントを得て,損傷を自ら“いやす”自己修復プラスチック素材を開発しています。それには,2種類の化学物質を1種類ずつ入れた細い管が2本1組になって幾つも通っています。プラスチックに損傷が生じると,その2つの化学物質がいわば“出血”したように流れ出て混ざり合います。そしてゲル状になって損傷部分に広がり,割れ目や穴をふさぐのです。それが固まると,元のプラスチックと同じほどの強度が出ます。ある研究者が認めているように,現在開発中のこの自己修復過程は,自然界ですでになされていることを“連想”させます。

どう思われますか: 人体の治癒力は,進化によるものでしょうか。それともだれかが設計したのでしょうか。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする