ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目16 No. 3 3ページ
  • 古代からある壁

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 古代からある壁
  • 目ざめよ! 2016
  • 関連する記事
  • はじめに
    目ざめよ! 2016
  • 言語という賜物
    目ざめよ! 1971
  • 良いたよりを500の言語で
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2009
  • 生きた言語で“語る”書物
    すべての人のための書物
もっと見る
目ざめよ! 2016
目16 No. 3 3ページ
人種や背景が様々な人たち

特集記事 | 言葉の壁を打ち破る

古代からある壁

現在,世界には7000もの言語があり,その多様性ゆえに旅行や貿易,教育,そして政治も複雑になることがあります。そうした状況は今も昔も変わりません。例えば,約2500年前,ペルシャのアハシュエロス(恐らく,クセルクセス1世)の治世下では,全土に,つまり「インドからエチオピアに及ぶ管轄地域,すなわち百二十七の管轄地域[に]その独自の文体とその独自の国語で書き記された」布告が伝えられました。a

今日,そんな難しい仕事にあえて挑戦しようとする組織は,まずありません。それは政府も同じです。しかし,そうした仕事を成し遂げてきた人たちがいます。エホバの証人です。エホバの証人は,雑誌やオーディオ/ビデオコンテンツ,そして聖書をはじめとする多くの書籍を,合計750余りの言語で出版しています。そこには,80ほどの手話言語も含まれます。また,目の不自由な方のために,点字版の出版物も生産しています。

さらに言えば,その仕事は営利目的ではありません。翻訳者も他のスタッフも,全員が無報酬で働いています。では,どうしてエホバの証人は,これほど多くの言語に翻訳しているのでしょうか。その作業はどのように行なわれていますか。

a 聖書のエステル 8章9節をご覧ください。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする