ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-2 「ベト・レホブ」
  • ベト・レホブ

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • ベト・レホブ
  • 聖書に対する洞察,第2巻
  • 関連する記事
  • レホブ
    聖書に対する洞察,第2巻
  • ライシュ
    聖書に対する洞察,第2巻
  • ダン
    聖書に対する洞察,第2巻
  • レシェム
    聖書に対する洞察,第2巻
もっと見る
聖書に対する洞察,第2巻
洞-2 「ベト・レホブ」

ベト・レホブ

(Beth-rehob)[公共広場(広い場所)の家]

恐らくアラム人の小王国の名前。おもにその主要都市を指して用いられているのかもしれません。600人のダン人によるライシュの攻撃に関する記述の中では,ライシュが「ベト・レホブに属する低地平原にあった」と述べられています。(裁 18:7,28)後のダビデの時代に,アンモン人はベト・レホブからシリア人の傭兵を雇ってイスラエルの軍から自分たちを守ろうとしましたが,無駄に終わりました。(サム二 10:6)単にレホブと呼ばれることもあるので(サム二 10:8),イスラエルの12人の斥候たちがカナンの地の下見をした際に行き着いた場所の一つに挙げられているのと同じ場所であると思われます。―民 13:21。

ベト・レホブがライシュ(後のダン)のあった「低地平原」と関係があることや,レホブが「ハマトに入るところ」の方にあったという民数記 13章21節の陳述などからすると,ベト・レホブはレバノン山脈とアンティ・レバノン山脈の間にあるベカー渓谷の南部のどこかに位置していたようです。正確な位置は定かではありません。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする