神権宣教学校の復習
2015年6月29日に始まる週の神権宣教学校で,下記の質問が扱われます。毎週,学校の予習をする時に調査できるように,それぞれの点がどの週に扱われるかを示す日付が入っています。
1. モーセの勤勉な働きと従順から今日のわたしたちは何を学べますか。(出40:16)[5月4日,塔14 10/15 3:5-6]
2. 「すべての捧げ物に添えて」塩を差し出す必要があったのはなぜですか。(レビ2:13)[5月11日,塔04 5/15 22ページ1節]
3. レビ記3章17節にある動物の脂肪を食べてはならないとする禁令からどんな教訓を得られますか。[5月11日,塔04 5/15 22ページ2節]
4. エホバが道理にかなった方であることについて,レビ記5章11節は何を教えていますか。[5月18日,塔13 6/15 2:15-16]
5. レビ記8章22-24節で,大祭司アロンとその子らの右の耳,右手の親指,そして右足の親指に,雄羊の血が付けられたことから何を学べますか。[5月25日,塔14 11/15 2:7]
6. レビ記9章9節にある,祭壇の基部に血を注ぎ,祭壇の角に血を付けることにはどんな意味がありますか。[5月25日,塔04 5/15 22ページ5節]
7. 出産によって女性が「汚れた者」となったのはなぜですか。(レビ12:2,5)[6月1日,塔04 5/15 23ページ2節]
8. レビ記16章29節で述べられているように,イスラエル人は,どのようにして「自分の魂を苦しめる」ことになっていましたか。[6月15日,塔04 5/15 24ページ1節]
9. レビ記19章27節の,「びんの毛を短く切ってはならない」,また「あごひげの端を損なってはならない」という命令にはどんな意味がありますか。[6月22日,塔04 5/15 24ページ2節]
10. 自分の父や母の上に災いを呼び求めることが死に値する罪であったのはなぜですか。(レビ20:9)[6月22日,塔04 5/15 24ページ6節]