ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本手話
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 族 セクション6 1–3
  • 赤ちゃんが生まれたら

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 赤ちゃんが生まれたら
  • あなたの家族も幸せになれます
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 1 生活がどう変わるかを理解する
  • 2 夫婦の絆を強める
  • 3 赤ちゃんを教える
  • 幸せな夫婦になるために神に従う
    あなたの家族も幸せになれます
あなたの家族も幸せになれます
族 セクション6 1–3
生まれて間もない赤ちゃんを親に見せる看護師

セクション6

赤ちゃんが生まれたら

「子らはエホバからの相続物」。―詩編 127:3

赤ちゃんの誕生は,夫婦にとって非常に喜ばしいことですが,大変な面もあります。時間と体力のほとんどを赤ちゃんの世話に費やすことになって,戸惑いを覚えるかもしれません。睡眠不足や感情面の変化により,夫婦関係が緊張することもあります。赤ちゃんを世話しつつ夫婦の絆を保つために,夫も妻も調整が必要です。そうした課題に取り組むうえで,聖書のアドバイスはどのように役立つでしょうか。

1 生活がどう変わるかを理解する

聖書は何と述べているか: 「愛は辛抱強く,また親切です」。さらに,愛は「自分の利を求めず,刺激されてもいら立ちません」。(コリント第一 13:4,5)あなたが母親なら,自然に赤ちゃんに注意を集中することでしょう。しかし,夫はほったらかしにされていると感じるかもしれないので,夫のことも気遣う必要があるのを忘れないようにしてください。辛抱強さと親切を示すなら,夫は自分が必要とされており,育児にかかわっているという実感が持てるでしょう。

赤ちゃんに食事をさせ,夜中にあやす父親

「夫たちよ,……知識にしたがって妻と共に住み……なさい」。(ペテロ第一 3:7)夫は,妻が体力のほとんどを赤ちゃんの世話に費やすことを理解する必要があります。妻は責任が増えたことでストレスを感じたり,くたくたになったり,落ち込んだりしているかもしれません。あなたに食ってかかることがあったとしても,冷静に対応するようにしてください。「怒ることに遅い人は力ある者に……勝る」からです。(箴言 16:32)識別力を示し,妻をよく支えましょう。―箴言 14:29。

何ができるか:

  • 父親: 夜中でも,赤ちゃんの世話をする妻を手伝ってください。妻や赤ちゃんともっと時間を過ごせるよう,他の活動に費やす時間に限度を設けましょう

  • 母親: 夫が赤ちゃんの世話を手伝いたいと言うなら,やってもらってください。夫がうまくできない時には,批判するのではなく,親切にやり方を教えましょう

2 夫婦の絆を強める

聖書は何と述べているか: 「ふたりは一体となる」。(創世記 2:24)家族に新しいメンバーが加わったとはいえ,夫婦は依然として「一体」であることを忘れないでください。強い絆を保つために懸命に努力しましょう。

妻の皆さん,夫の助けや支えに感謝してください。その気持ちを言い表わすなら,夫はうれしく思うでしょう。(箴言 12:18)夫の皆さん,妻をどれほど愛して大事に思っているか伝えてください。妻が家族をよく世話していることを褒めましょう。―箴言 31:10,28。

「おのおの自分の益ではなく,他の人の益を求めてゆきなさい」。(コリント第一 10:24)いつも配偶者の最善の益を考えて行動しましょう。夫婦で語り合い,褒め合うために時間を取ってください。性関係においては利己的にならないようにし,相手の必要を考慮に入れます。聖書は「互いにそれを奪うことがないようにしなさい」と述べ,「相互に同意」すべきことを示しています。(コリント第一 7:3-5)ですから,2人で率直に話し合いましょう。互いに辛抱強さや理解を示すなら,絆が強まります。

赤ちゃんが寝ている間に一緒に時間を過ごす夫婦

何ができるか:

  • 2人だけの時間を取り分けるのを忘れないようにしましょう

  • メッセージカードやささやかな贈り物を渡すなど,ちょっとしたことを行なって,配偶者が自分は愛されていると感じられるようにしましょう

3 赤ちゃんを教える

赤ちゃんに読み聞かせをする母親

聖書は何と述べているか: 「幼い時から……親しんできた……その聖なる書物はあなたを賢くし,……救いに至らせることができます」。(テモテ第二 3:15)どうやって赤ちゃんを教えるか,計画を立ててください。赤ちゃんは生まれる前でさえ,驚くべき学習能力を持っています。胎児の時からあなたの声を聞き分け,あなたの感情に反応します。ごく幼いころから本を読み聞かせましょう。赤ちゃんは読まれている内容は理解できないかもしれませんが,大きくなってから本を読むのが好きになるでしょう。

神について話して聞かせるのに幼すぎるということはありません。エホバへのあなたの祈りを聞かせてあげましょう。(申命記 11:19)一緒に遊ぶ時も,神が造られたものについて話すようにします。(詩編 78:3,4)お子さんは成長するにつれ,エホバに対するあなたの愛を感じ,自分もエホバを愛するようになるでしょう。

何ができるか:

  • 赤ちゃんを教えるための知恵を祈り求めてください

  • 重要な言葉や考えを反復すると,赤ちゃんは幼い時から学び始めます

赤ちゃんが結婚生活に与える良い影響

やがて,夫婦は親であることに慣れて,自信が持てるようになります。子どもを育てると,愛情や辛抱強さが増し,より親切になることでしょう。夫婦がよく協力し,支え合うなら,赤ちゃんがいることによって絆が強まります。詩編 127編3節の,「腹の実は報いである」という言葉の真実さを実感できるに違いありません。

考えてみましょう

  • 妻/夫が家族のためにしてくれることへの感謝を表わすために,この1週間,何をしただろうか

  • 最近,妻/夫と,赤ちゃんのことばかりではなく自分たちのことについて話しているだろうか

    日本手話出版物(1993-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本手話
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする