ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • ヨハネ 16
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

ヨハネの概略

    • J. イエスの最後の過ぎ越しと弟子たちへの別れ際の助言(13:1–17:26)

      • イエスは弟子たちの足を洗う(13:1-20)

      • イエスは,裏切り者のユダ・イスカリオテを明らかにする(13:21-30)

      • イエスは新しいおきてを与える(13:31-35)

      • イエスはペテロが自分との関係を3度否定することを予告する(13:36-38)

      • イエスは父に近づく唯一の道(14:1-14)

      • イエスは,援助者として聖なる力が与えられることを約束する(14:15-31)

      • 真のブドウの木の例え(15:1-10)

      • キリストのような愛を示すようにとの命令(15:11-17)

      • 世の人々はイエスと弟子たちを憎む(15:18-27)

      • イエスの弟子は死に直面することがある(16:1-4前半)

      • イエスは聖なる力を送る(16:4後半-16)

      • 弟子たちの悲しみは喜びに変わる(16:17-24)

      • イエスは世を征服した(16:25-33)

      • イエスは当時とその後の弟子たちのために祈る(17:1-26)

ヨハネ 16:1

脚注

  • *

    または,「罪を犯さない」。

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2002/2/1,17ページ

  • 出版物索引

    塔02 2/1 17;

    塔80 11/15 21; 目64 2/8 16-20

ヨハネ 16:2

  • を会堂から追放します: または,「を破門します」,「に会堂の出入りを禁じます」。ギリシャ語の形容詞アポシュナゴーゴス(直訳,「会堂から離れて」)が使われているのは,こことヨハ 9:22と12:42の3回だけ。追放された人は,のけ者として退けられ,あざけられた。そのように他のユダヤ人との交友を絶たれると,その家族は経済的に深刻な影響を受けた。会堂はおもに教育の場だったが,むち打ちや破門の罰を加える権限を持つ地方法廷としても使われたと思われる。(マタ 10:17の注釈を参照。)弟子たちが会堂から追放されるというイエスの言葉は,イエスの後に従うことによって起こり得る事柄を予告するものだった。イエスは少し前に弟子たちが世から憎まれると言ったが,殺される人もいることをはっきり述べたのはこの時が初めてだった。

    神聖な奉仕: ここで使われているギリシャ語はラトレイアで,崇拝の行為を指す。ギリシャ語聖書でこの名詞は神に仕えることに関してのみ出てくる。(ロマ 9:4; 12:1。ヘブ 9:1,6)関連するギリシャ語動詞ラトレウオーについては,ルカ 1:74の注釈を参照。

欄外参照

  • +ルカ 6:22; ヨハ 9:22
  • +マタ 24:9; 使徒 8:1; 12:1, 2; 26:11

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」278ページ

    「ものみの塔」

    1990/9/1,8ページ

  • 出版物索引

    イ道 278; 偉 116章; 塔90 9/1 8;

    塔80 11/15 21; 塔76 78; 塔74 398; 塔69 754; 目64 2/8 16-20; 目64 4/22 30; 塔61 646

ヨハネ 16:3

欄外参照

  • +ヨハ 8:19; 15:20, 21; ロマ 10:2; コ一 2:8

索引

  • 出版物索引

    塔69 754; 目64 2/8 16-20

ヨハネ 16:4

欄外参照

  • +ヨハ 13:19; 14:29

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」278ページ

    「ものみの塔」

    1990/9/1,8ページ

  • 出版物索引

    イ道 278; 偉 116章; 塔90 9/1 8;

    目64 2/8 16-20

ヨハネ 16:5

欄外参照

  • +ヨハ 7:33; 13:3

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」278ページ

    「ものみの塔」

    1990/9/1,8ページ

  • 出版物索引

    イ道 278; 偉 116章; 塔90 9/1 8;

    塔78 2/15 32; 塔62 136

ヨハネ 16:6

欄外参照

  • +ヨハ 16:22

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」278ページ

    「ものみの塔」

    1990/9/1,8ページ

  • 出版物索引

    イ道 278; 偉 116章; 塔90 9/1 8

ヨハネ 16:7

  • 援助者: ヨハ 14:16の注釈を参照。

欄外参照

  • +ヨハ 14:16, 26; 15:26; 使徒 2:32, 33

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「イエス」278ページ

    「ものみの塔」

    2008/4/15,32ページ

    1992/9/15,15-16ページ

    1990/9/1,8ページ

    「三位一体」22ページ

  • 出版物索引

    洞-2 1205; イ道 278; 塔08 4/15 32; 塔92 9/15 15-16; 偉 116章; 塔90 9/1 8; 三 22;

    聖 105; 塔74 623

ヨハネ 16:8

  • その者: この節の「その者」は,前の節に出てくる「援助者」を指している。(ヨハ 16:13の注釈を参照。)イエスは人格を持たない聖なる力について援助者と述べたとき,擬人法を使っていた。イエスはこの援助者が「教え」,「証言し」,「証拠を……与え」,「導いて」,「話す」,「聞いた」と述べた。(ヨハ 14:26; 15:26; 16:7-13)擬人法とは,人格を持たないものや無生のものを生きている者であるかのように述べること。この文脈で,聖なる力は罪に関して納得のいく証拠を世に与える,つまり世の人々が神の子に信仰を抱かなかった罪が暴かれる。聖なる力は正しさに関しても納得のいく証拠を世に与える,つまりイエスが天に昇ることによってイエスの正しさが証明される。聖なる力は「この世の支配者」サタンが有罪の裁きを受けて当然であることを明らかにする。(ヨハ 16:9-11)ここの「納得のいく証拠を……与え[る]」に当たるギリシャ語はエレンコーで,「戒める」とも訳される。(テモ一 5:20。テト 1:9)

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「イエス」278ページ

    「ものみの塔」

    2008/4/15,32ページ

    1990/9/1,8ページ

    「三位一体」22ページ

  • 出版物索引

    洞-2 1205; イ道 278; 塔08 4/15 32; 偉 116章; 塔90 9/1 8; 三 22;

    塔74 623

ヨハネ 16:9

欄外参照

  • +ヨハ 15:22
  • +ヨハ 5:37, 38

ヨハネ 16:11

欄外参照

  • +ヨハ 12:31; 14:30

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 1069;

    塔73 77; 塔66 17,246; 塔64 272; 塔61 18,241; 塔60 26

ヨハネ 16:12

脚注

  • *

    または,「に耐えられません」。

欄外参照

  • +マル 4:33

索引

  • リサーチガイド

    「神の王国は支配している!」49ページ

    「ものみの塔」

    2012/4/15,6ページ

  • 出版物索引

    国 49; 塔12 4/15 6;

    塔82 3/1 18; 塔78 3/1 16; 人 146; 塔77 470; 今 177; 塔72 693; 塔64 553

ヨハネ 16:13

  • その者: ここで使われているギリシャ語の指示代名詞エケイノスは男性形で,ヨハ 16:7に出てくる「援助者」を指している。イエスは人格を持たない聖なる力を擬人化して「援助者」(ギリシャ語では男性名詞)と述べた。聖なる力に当たるギリシャ語は中性名詞。ヨハ 14:16の注釈を参照。

欄外参照

  • +ヨハ 14:16, 17; 16:7
  • +使徒 11:28; 21:10, 11; テモ一 4:1

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「神の王国は支配している!」49ページ

    「ものみの塔」

    2008/4/15,32ページ

    2000/4/1,8-9ページ

    1990/9/1,8ページ

    「三位一体」22ページ

  • 出版物索引

    洞-1 1241; 国 49; 塔08 4/15 32; 塔00 4/1 8-9; 偉 116章; 塔90 9/1 8; 三 22;

    塔82 3/1 18; 聖 105; 塔74 623; 塔73 186; 塔71 653; 塔69 78; 塔62 183

ヨハネ 16:14

欄外参照

  • +ヨ一 4:2
  • +ヨハ 15:26; ヨ一 2:27

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2008/4/15,32ページ

  • 出版物索引

    塔08 4/15 32;

    聖 105

ヨハネ 16:15

欄外参照

  • +ヨハ 17:10

索引

  • 出版物索引

    聖 105

ヨハネ 16:16

欄外参照

  • +ヨハ 7:33; 14:19

ヨハネ 16:17

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    1990/9/1,8ページ

  • 出版物索引

    偉 116章; 塔90 9/1 8

ヨハネ 16:20

  • 世の人々: この文脈で,ギリシャ語コスモスは,神に仕える人たち以外の人類という世,神から遠く離れていて神に従わない人間社会を指す。ヨハ 15:19の注釈と比較。

欄外参照

  • +ルカ 5:35
  • +マタ 28:8; ルカ 24:39-41; ヨハ 20:19, 20

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「イエス」278ページ

    「ものみの塔」

    1990/9/1,8ページ

  • 出版物索引

    洞-2 1069; イ道 278; 偉 116章; 塔90 9/1 8;

    塔83 11/15 5

ヨハネ 16:21

  • 世に生まれた: ここでイエスは苦痛や悲しみが「喜びに変わ」ることを示す例えとして出産を使った。(ヨハ 16:20)出産する女性は陣痛を経験するが,新しい命を世に誕生させた喜びは痛みを上回り,痛みを忘れさせる。この文脈で「世」という語(ギリシャ語コスモス)は,組織立った人間社会あるいは人間の生活環境を指す。子供はそこに生まれてくる。聖書で「世」あるいは「世界」という語は時々この意味で使われる。(コ一 14:10。テモ一 6:7)ルカ 9:25の注釈を参照。

脚注

  • *

    または,「悲しみ」。

索引

  • 出版物索引

    塔64 271-272

ヨハネ 16:22

欄外参照

  • +ルカ 24:51, 52

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    1990/9/1,8-9ページ

  • 出版物索引

    洞-1 1224-1225; 偉 116章; 塔90 9/1 9

ヨハネ 16:23

  • 何か: イエスの模範的な祈りで述べられていることに加えて(マタ 6:9-13),神に仕える人に影響を与え,祈りに含めるのにふさわしいさまざまな状況や物事を聖書は取り上げている。それで個人的な祈りには,生活のほぼ全ての面を含めることができる。(フィリ 4:6。ペ一 5:7。ヨ一 5:14)

欄外参照

  • +フィリ 4:6
  • +ヨハ 14:13; 15:7, 16; ヨ一 5:14

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(一般用)

    2021 No. 1 10ページ

    「いつまでも幸せに暮らせます」レッスン17

    「洞察」

    「聖書全体」198ページ

  • 出版物索引

    洞-1 253-254; 塔般21.1 10; 暮 レッスン17; 感 198;

    幸 122-123; 目78 12/8 29; 目74 3/22 9-10; 目73 1/22 6; 目65 7/8 28

ヨハネ 16:24

索引

  • リサーチガイド

    「いつまでも幸せに暮らせます」レッスン17

    「ものみの塔」

    2008/2/1,11-14ページ

  • 出版物索引

    暮 レッスン17; 塔08 2/1 11-14;

    目78 12/8 29; 目65 7/8 28

ヨハネ 16:25

  • 例え: または,「比喩表現」。ヨハ 10:6の注釈を参照。

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 125

ヨハネ 16:26

索引

  • 出版物索引

    塔77 55

ヨハネ 16:27

  • あなたたちに愛情を抱いている: ギリシャ語動詞フィレオーは,「愛情を抱く」,「好む」,「執着する」,「口づけする」などと訳されている。(マタ 23:6。ヨハ 12:25。マル 14:44)このギリシャ語は真の友の間にあるような非常に強い絆を表すことがある。イエスはラザロの墓に向かっていた時,「涙を流した」。それを見た人たちは,「見なさい,本当に愛情を抱いていた[ギリシャ語動詞フィレオー]のだ」と言った。(ヨハ 11:35,36)このギリシャ語は親子の間に存在するような強い絆も表せる。(マタ 10:37)ここのヨハ 16:27で示されているように,このギリシャ語はエホバがご自分の子イエスの弟子たちに抱く強くて温かい個人的な愛着,また弟子たちが神の子に抱く温かい感情を表す。ヨハ 5:20で,同じギリシャ語が,父が子に抱く強い愛着を表すのに使われている。

欄外参照

  • +ヨハ 14:21
  • +ヨハ 17:7, 8

索引

  • 出版物索引

    塔79 8/1 18; 塔77 55; 目72 5/8 4; 塔65 626; 目65 3/8 25; 塔63 337

ヨハネ 16:28

欄外参照

  • +ヨハ 13:3; ヘブ 9:24

索引

  • 出版物索引

    塔64 272-273; 目63 6/8 28

ヨハネ 16:32

欄外参照

  • +ゼカ 13:7; マタ 26:31; マル 14:27
  • +ヨハ 8:29

索引

  • 出版物索引

    塔80 3/15 14; 目80 8/8 11

ヨハネ 16:33

  • 私によって: または,「私と結び付いていて」。この文脈で,ギリシャ語の前置詞(エン)は,手段(「によって」)も,親しいつながりや一致(「と結び付いていて」)も指せる。ヨハ 10:38の注釈を参照。

    私は世を征服したのです: この文脈で,ギリシャ語コスモス(「世」)は,神から遠く離れていて神に従わない人間社会を指す。「世」あるいは「世界」という語は,ヨハ 12:31; 15:19,ペ二 2:5; 3:6,ヨ一 2:15-17; 5:19で同様の意味で使われている。全体として,この「世」の人々の態度や行動は,聖書に示されている神の意志から外れている。(ヨ一 2:16)地上での生涯の最後の晩,イエスは「私は世を征服したのです」と言うことができた。イエスは世の人々のようにならないことにより,神に従わない人間社会の影響を受けたどんな考えや行動もしないことにより,世に勝利した。イエスは信仰,揺るぎない愛,忠誠心によって,「世の支配者」サタンが自分に対して「何の力も」ないことを示した。(ヨハ 14:30の注釈を参照。)イエスはヨハネ 17章に記されている祈りの中で,自分も弟子たちもこの世の人々のようではないことを述べた。(ヨハ 17:15,16)またピラトの前で裁判にかけられた時,そのローマ総督に「私の王国はこの世界のものではありません」と言った。(ヨハ 18:36)イエスの裁判から60年以上たって,ヨハネは聖なる力に導かれて,「世に対する勝利をもたらすのは,私たちの信仰です」と書いた。(ヨ一 5:4,5)

欄外参照

  • +ヨハ 14:27; エフ 2:14
  • +テサ一 3:4
  • +ヨハ 14:30; 使徒 14:22; ロマ 8:35, 37; ヨ一 4:4; 5:4; 啓 3:21

索引

  • リサーチガイド

    「聖句の解説」記事22

    「ものみの塔」(研究用)

    2021/4,4ページ

    「洞察」

    「洞察」

    「ものみの塔」(研究用)

    2016/4,30-31ページ

    「イエス」279ページ

    「啓示の書の最高潮」84-85ページ

    「ものみの塔」

    2003/3/15,4ページ

    1993/2/1,5ページ

    1990/9/1,9ページ

    1987/3/15,20ページ

  • 出版物索引

    洞-1 629; 洞-2 197,1043; イ解 記事22; 塔研21.04 4; イ道 279; 塔研16.04 31; 啓 84-85; 塔03 3/15 4; 塔93 2/1 5; 偉 116章; 塔90 9/1 9; 塔87 3/15 20;

    塔79 5/1 17; 塔78 4/1 31; 塔75 275; 塔74 22,72-73,79,83,440; 塔73 683; 目73 6/8 26; 塔65 423; 塔64 272-273; 塔63 11-12,469,618; 塔62 108,137; 目62 5/8 6; 目61 6/8 26; 塔60 391; 塔57 186

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

全般

ヨハ 16:2ルカ 6:22; ヨハ 9:22
ヨハ 16:2マタ 24:9; 使徒 8:1; 12:1, 2; 26:11
ヨハ 16:3ヨハ 8:19; 15:20, 21; ロマ 10:2; コ一 2:8
ヨハ 16:4ヨハ 13:19; 14:29
ヨハ 16:5ヨハ 7:33; 13:3
ヨハ 16:6ヨハ 16:22
ヨハ 16:7ヨハ 14:16, 26; 15:26; 使徒 2:32, 33
ヨハ 16:9ヨハ 15:22
ヨハ 16:9ヨハ 5:37, 38
ヨハ 16:11ヨハ 12:31; 14:30
ヨハ 16:12マル 4:33
ヨハ 16:13ヨハ 14:16, 17; 16:7
ヨハ 16:13使徒 11:28; 21:10, 11; テモ一 4:1
ヨハ 16:14ヨ一 4:2
ヨハ 16:14ヨハ 15:26; ヨ一 2:27
ヨハ 16:15ヨハ 17:10
ヨハ 16:16ヨハ 7:33; 14:19
ヨハ 16:20ルカ 5:35
ヨハ 16:20マタ 28:8; ルカ 24:39-41; ヨハ 20:19, 20
ヨハ 16:22ルカ 24:51, 52
ヨハ 16:23フィリ 4:6
ヨハ 16:23ヨハ 14:13; 15:7, 16; ヨ一 5:14
ヨハ 16:27ヨハ 14:21
ヨハ 16:27ヨハ 17:7, 8
ヨハ 16:28ヨハ 13:3; ヘブ 9:24
ヨハ 16:32ゼカ 13:7; マタ 26:31; マル 14:27
ヨハ 16:32ヨハ 8:29
ヨハ 16:33ヨハ 14:27; エフ 2:14
ヨハ 16:33テサ一 3:4
ヨハ 16:33ヨハ 14:30; 使徒 14:22; ロマ 8:35, 37; ヨ一 4:4; 5:4; 啓 3:21
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 聖書を変更する: 参照資料付き聖書(聖8-参)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
新世界訳聖書 (スタディー版)
ヨハネ 16:1-33

ヨハネ​に​よる​福音​書

16 私がこれらのことを言ったのは,あなたたちが信仰を失わない*ためです。 2 人々はあなたたちを会堂から追放します+。実際,あなたたちを殺す人+が皆,自分は神に神聖な奉仕をしたと思う時が来ます。 3 そうしたことをするのは,天の父をも私をも知らないからです+。 4 これらのことを話したのは,そういうことが起きたときに,私がそれを話していたことをあなたたちが思い出すためです+。

これらのことを最初に話さなかったのは,あなたたちと一緒にいたからです。 5 しかし今,私は自分を遣わした方のもとに行こうとしています+。それでも,あなたたちの誰も,『どこに行くのですか』とは尋ねません。 6 かえって,私がこれらのことを話したために,悲しみに暮れています+。 7 しかし実を言うと,私が去っていくことはあなたたちのためになります。私が去らなければ,援助者+はあなたたちのもとに来ませんが,去ったら,私はその者を遣わすからです。 8 その者は来たら,罪に関し,正しさに関し,裁きに関して,納得のいく証拠を世に与えます。 9 まず,罪に関して+というのは,世の人々が私に信仰を抱いていないからです+。 10 次に,正しさに関してというのは,私が父のもとに行くからです。あなたたちはもう私を見ません。 11 そして,裁きに関してというのは,この世の支配者が裁かれたからです+。

12 あなたたちに言うべきことがまだたくさんありますが,あなたたちは今はそれを理解できません*+。 13 しかし,その者,すなわち真理を伝える聖なる力+が来ると,真理を十分に理解できるように導いてくれます。その者は自分の考えで話すのではなく,聞いたことを話し,将来のことを告げます+。 14 そして私は誉れを受けます+。その者は私から聞いたことをあなたたちに告げるからです+。 15 父が持っているものは全て私のものです+。それで私は,その者は私から聞いたことをあなたたちに告げると言ったのです。 16 しばらくしたら,あなたたちはもう私を見ません+。でも,しばらくしたら,あなたたちは私を見ます」。

17 そこで弟子の何人かが互いにこう言った。「『しばらくしたら私を見ない,でもしばらくしたら私を見る』,『私が父のもとに行くからだ』と言っているが,どういう意味だろう」。 18 そして,「『しばらく』と言うのはどういう意味だろう。何のことを話しているのか分からない」と言っていた。 19 イエスは弟子たちが自分に質問したがっているのを知って,こう言った。「『しばらくしたら私を見ない,でもしばらくしたら私を見る』と言ったので,そのことを話し合っているのですか。 20 はっきり言っておきますが,あなたたちは泣き叫びますが+,世の人々は喜びます。あなたたちは深く悲しみますが,悲しみは喜びに変わります+。 21 女性は,出産の時が来ると苦しみ*ます。しかし,子供を産み終えると,人が世に生まれた喜びのためにもう苦痛を覚えていません。 22 それで,あなたたちも今は悲しんでいますが,再び私に会い,心から喜びます+。誰もその喜びを奪えません。 23 その日,あなたたちは私に何も質問しません。はっきり言っておきますが,あなたたちが天の父に何か求めるなら+,父は私の名によって与えてくださいます+。 24 今まで,あなたたちは私の名によって何一つ求めたことがありません。求めなさい。そうすれば受け,喜びに満たされます。

25 私はこれらのことを例えで話しましたが,もう例えで話さず,天の父に関してはっきり知らせる時が来ます。 26 その日,あなたたちは私の名によって父に願い求めます。私があなたたちのために願い求めるのではありません。 27 父はあなたたちに愛情を抱いているのです。あなたたちは,私に愛情を抱き+,私が神の代理として来たことを信じているからです+。 28 私は父の代理として世に来ました。そして今,世を去って父のもとに行こうとしています+」。

29 弟子たちは言った。「今あなたははっきりと話し,例えを使いません。 30 あなたが人の考えを知っていて,誰かがあなたに質問する必要などないことが分かりました。あなたが神のもとから来たことを信じます」。 31 イエスは答えた。「あなたたちは今,信じているのですね。 32 あなたたちが散らされてそれぞれ自分の家に帰り,私を独りにする時が来ます+。いえ,もう来ています。とはいえ,私は独りではありません。父が一緒にいてくださるからです+。 33 これらのことを言ったのは,あなたたちが私によって平和な気持ちになるためです+。あなたたちは世で苦難に遭いますが+,勇気を出しなさい! 私は世を征服したのです+」。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする