ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目74 4/8 16ページ
  • 許しを請い求める

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 許しを請い求める
  • 目ざめよ! 1974
  • 関連する記事
  • 御国会館をはじめて訪れたとき
    目ざめよ! 1970
  • 初めて御国会館を訪れる人々へ
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1970
  • 『彼らは世のものではありません』
    エホバの証人 ― 神の王国をふれ告げる人々
  • 集会で励まし合いましょう
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔(研究用)2023
もっと見る
目ざめよ! 1974
目74 4/8 16ページ

許しを請い求める

アメリカ,ミシガン州のカラマスー市にあるエホバの証人の王国会館に来て講演をしていた一奉仕者は,講演中に行なわれたある注解に非常に驚かされました。その講演者はいつものように,聴衆からの答えを求める幾つかの質問をしました。

ひとりの男の人が手を上げました。講演者は,その人が王国会館の集会に初めて出席した人だということを知らずに,その人を指名しました。その男の人は提出された質問に直接答える代わりに,立ち上がって,長年エホバの証人に対してひどい態度を取ってきたことを謝りたい,と言いました。そして神が許してくださることを望んでいると言いました。なぜそのようなことを言ったのでしょうか。

注解をしたその男の人はドイツで生まれてそこで育ち,1920年代の終わりにはナチ党に入党しました。後に彼はカナダに移りましたが,ドイツ人は卓越した民族であるといった,政治や人種上の問題に関する自分の確信をあからさまに述べたため,第二次世界大戦中は投獄されていました。戦後,その人は釈放され,最後にアメリカに定住しました。彼は政治および人種問題に関するナチ的な国粋思想を捨ててはいませんでしたが,外面的には極端に愛国的なアメリカ人になりました。

時々エホバの証人が彼の家に立ち寄ると,彼は証人たちを口ぎたなくののしったり,家から追い出したりし,国旗に対して愛国的な行為を行なわない者にはだれでも侮べつ的な態度を示しました。そのような状態が約15年間も続きました。

1970年の春に,ふたりの年若い証人が彼の家を訪問しました。しかし,後に彼自身が述べたところによると,そのふたりの若い女性をきびしく扱う気持ちにはなりませんでした。会話は人間の魂の問題にふれました。バプテスト教会の影響を受けていた彼は,人間には不滅の魂があることを堅く信じていました。しかしそれらの証人たちは,聖書から人間が魂であることを示しました。

彼はその証人たちが置いて行った聖書研究の手引書を注意深く読み,ほどなくして,定期的に聖書を教えてほしいとエホバの証人に頼みました。そして翌月,王国会館に姿を現わしました。

講演をしていた奉仕者は,エホバは真の崇拝に反対していた人を許すことがおできになるし,事実許されるということを話し,その人を安心させました。今では,その男の人はエホバの証人の奉仕者になっており,惜しみなく許しを与える神エホバに関する真理を他の人びとに伝えています。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする