ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目75 1/22 23ページ
  • 彼ははるかに価値あるものを見いだした

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 彼ははるかに価値あるものを見いだした
  • 目ざめよ! 1975
  • 関連する記事
  • 奇跡的な存在としての人間
    生命 ― どのようにして存在するようになったか 進化か,それとも創造か
  • 驚くべき働きをする思い
    目ざめよ! 1975
  • 永続するように設計されている
    目ざめよ! 1971
  • 人間はきわめて特異な存在!
    あなたのことを気づかう創造者がおられますか
もっと見る
目ざめよ! 1975
目75 1/22 23ページ

彼ははるかに価値あるものを見いだした

今日,多くの人は,教育,特に大学教育に力を入れています。それが経済的な安定のかぎであるとともに,人間のいろいろな問題に答えを与えるとみなしているためです。一般の教育に価値があることは明らかですが,それが人生を真に意義あるものとする道でしょうか。あるいは,ほかの何かが必要でしょうか。さらに価値ある何かが必要なことは,かつて高等教育を追い求めていた人たちの言葉からも知ることができるでしょう。

米国メリーランド州ローレルで開かれたエホバの証人の地域大会のさい,教育のある一人の人は次のことを認めました。「わたしはこれまで31年間の人生の大半を,この世の学問とくに心理学の追求にむなしく費やしてきました。しかし,わたしがわずか六か月のうちに真の知恵を得,人生の目的を悟ったのは,比較的に教育のない人,また192ページの簡単な本を通してでした」。

自分の教育的背景について,この人は次のように述べています。「コネチカット州のフェアフィールド大学(イエズス会系)に入った時,わたしはすでに,貪欲で人のことなど顧みない実業界に嫌悪を感じ,学問の道を歩むことに決め,心理学を専攻しました。しかし,自分の抱いていたわずかばかりのカトリック信仰がやがて破船のうき目をみたのは,ここでの神学の授業の時でした。それはイエズス会の一司祭が担当する授業でした。彼は,聖書を理解しようとして出す質問に対して寛容な態度を示さなかったうえ,その最後の試験は,◯×式の質問で,『十字架はどれほどの重さだったか。エルサレム城壁からゴルゴタの丘まではどれ位の距離か』などごくささいな点を扱うものでした。教授は毎年同じ質問を出し,試験の前にはそれが学生の間で回覧されていたため,教室内ではカンニングが広くなされていました。

「フェアフィールドで四年間の大学課程を終えた後,わたしはゲインズビルにあるフロリダ大学大学院に進みました。そこにおいて心理学の分野で修士号を取得し,後に博士号を得,脳の機能に関する基礎研究に携わるようになりました。このころまでに,心理学の分野での自分の十年間の勉学が,生計を立てるという実際面から見ればほとんど役立たないものであることがわかっていました。自分の専門分野に開かれている仕事は,そのどの部門についても少なくとも十人の心理学者がすでにいたからです。わたしは幾分か苦々しい思いを持ち,抗議のつもりで髪やひげを伸びほうだいにしていました。妻とわたしは,『既成の体制』から逃げ出すために,どこか遠くの島へ移住することについて話し合ったりもしました。しかし,フロリダ大学でのわたしの研究のゆえに,国立保健研究所から奨学金を与えられ,世界的に最高の頭脳を持つ科学者たちと一緒に研究を続けることになりました。

「わたしたちの実験では,サルの脳の一部を損傷し,その動物の能力を,正常で傷のついていないサルの能力と比較することをよく行ないました。こうした実験によって,どの部分の脳細胞が,視力,聴力,筋肉作用など,基礎的な機能をつかさどっているかを比較的簡単に知ることができました。事実,これらは他の研究者たちによってすでに十分明らかにされている点でもありました。わたしは特に思考過程の研究をしていましたが,記憶,良心,判断,思考能力などに何が関係しているかを判定するのは,それとは全く別の問題でした。

「そうしたある日,全く予期しない出来事がありました。それは,わたしの人生を根底から変えるものとなりました。わたしはたまたま実験動物が飼われている場所にいましたが,動物の世話係の一人が仕事仲間と共に聖書の討議をしているのを耳にしました。わたしは自然とその会話に加わりましたが,聖書などは権威のないものとしてかたづけようとしました。しかし,世話係の,聖書に基づく考えが簡明かつ論理的なものであることに気付きました。そして,彼がつい最近エホバの証人になったことも知りました。わたしは,エホバの証人については,あいまいな情報,いえ,誤った情報しか得ておらず,それまで証人たちと話し合ったことは全くありませんでした。わたしは,自分がその人と同じような信念を持ちたいと望んでいることに気付きました」。

最終的な結果について,彼はこう続けています。「今,妻とわたしは,ほかのエホバの証人たちと共に宣教の業に携われることを喜びとしています。知識と知恵を求めて何年も実りのない研究をしてきたわたしは,使徒パウロと同様,次のローマ 11章33節の言葉で自分の気持ちを言い表わすことができます。『ああ,神の富と知恵と知識の深さよ。その裁きはなんと探りがたく,その道はなんとたどり出すことのおよばないものなのでしょう。「だれがエホバの思いを知るようになり,だれがその助言者となったであろうか」』」。

実に,神の言葉についての正確な知識と,それに従って生きることが,この世の提供する最善の教育よりはるかに価値あるものとなるのです。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする