ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目88 12/8 13ページ
  • 『皆さんは,ほかの人たちとは違いますね』

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 『皆さんは,ほかの人たちとは違いますね』
  • 目ざめよ! 1988
  • 副見出し
  • 清潔な人々
  • 行儀のよい人々
  • 心を動かされた人々
目ざめよ! 1988
目88 12/8 13ページ

『皆さんは,ほかの人たちとは違いますね』

『やっぱりエホバ[の証人]さんは違うわ』。米子産業体育館の清掃係のおばさんは感嘆の声を上げました。この人は,エホバの証人が地域大会の準備のため体育館を使用する日に休みを取りました。というのは,以前にも証人たちが会場を隅々まできれいにしたのを覚えていたからです。期待は外れませんでした。翌日,行ってみると,何から何まできちんとしてあったのです。

エホバの証人の1988年「神の公正」地域大会について,日本中の33か所でそのような声が聞かれました。それらの大会には合計24万355人が出席し,3,828人が水のバプテスマを受けて奉仕者として叙任されました。証人たちは立派な行状により自分たちが周りの世と異なっていることを明らかにし,それを見る人の心に神の力を強く印象づけました。

清潔な人々

大会においてなされた,「思いも体も清くありなさい」という主題の話は,清さの重要性を強調するものでした。出席者たちは,聖書中に述べられている清さに関する高い規準に従って行動したでしょうか。旭川大雪アリーナをエホバの証人が地域大会に使用したのは今回が初めてでしたが,館長はこう語りました。「会館の内外をこれほど徹底的に清掃する団体や宗教グループは初めてです。小さなごみに至るまで,ピンセットでつまむかのように清掃しているのを見るのは驚きでした。会館が汚れたら,またエホバの証人の大会に使ってほしいと思います」。

証人たちが京都府総合見本市会館を使用するのもやはり初めてのことでしたが,そこの清掃の主任はこう述べました。「これほど多くの人が飲食をし,トイレを使っているにもかかわらず,ごみ一つ散らかすことなく,お互いに気持ちのよい環境作りに心掛けておられることに恐れさえ感じています。今までもいくつかの宗教的な集会がありました。確かに後片付けはやってくれますが,それでも我々清掃担当者は日に数回巡回してトイレの手入れをやっております。今回のように清潔に使用された例はほかに見当たりません」。

行儀のよい人々

観察者たちは,大会に出席している証人たちの行儀や礼儀を称賛しました。特に出席者の秩序正しさは感銘を与えました。会場近くの電車の駅で,一人の駅員はある証人にこう言いました。「以前に1万2,000人ほどの集まりが大阪城ホールであった時は,混雑がひどく,大変でした。でもあなた方は実に秩序整然としていて本当に助かります。どうか上の偉い人によろしく言ってください」。もちろんこの誉れは,平和と秩序の神であられる偉大な組織者エホバに帰されるべきです。―コリント第一 14:33。

名古屋では,証人たちを最寄りの駅から大会会場まで運ぶバスに添乗した若いガイドさんが,大会の一部に出席するよう心を動かされました。なぜでしょうか。彼女はこう語っています。「バスから降りる時,小さなお子さんを含め,すべての方が必ず『ありがとうございます』と,丁寧にあいさつしてくださるので,本当にうれしく思いました」。

そうです,幼い子供たちでも聖書の教えに従うことの知恵を反映できるのです。保育所に長年勤めているある女性は,広島で開かれた大会に初めて出席し,こう述べました。「大会に来ている子供たちの態度には驚きました。普通,子供は15分ほどしか静かにできませんが,エホバの証人の子供たちは一日中じっとしていました。……これは日ごろの訓練のたまものだと思います」。

心を動かされた人々

関係者たちは,出席者の側のそのような立派な行状を見て心を動かされ,出席者の便宜を図りました。静岡産業館で大会を行なうためには,駐車場を確保しなければなりませんでした。いろいろ手を尽くしましたがうまくゆかず,困っていた時,産業館の理事長が,近くの競輪場の駐車場を使用できるよう競輪場の課長あてに添え状を書いてあげましょうと言いました。その手紙には一部こう書かれていました。「[エホバの証人は]開催期間中の駐車場に苦慮しており,これを主催する団体は,常々産業館を無償で清掃する等の奉仕活動をしたり,規則に忠実な良心的な団体でありますので,是非とも競輪場[の駐車場]を借用させていただきたく副申します」。理事長の援助のおかげで駐車場が利用できるようになりました。

福岡国際センターの管理者もやはり証人たちの立派な行ないに心を動かされました。大会の運営に当たった委員たちが会場管理者のもとへ行き,九日間にわたって証人たちに会場を貸してくださったことを感謝したところ,総務課長が次のように語りました。「今回の使用については,国際センターとして,エホバの証人にお礼を述べようということに会議で決まりました。秩序正しく使っていただいていることに加えて,会館の一部の設備を補修してもらったことと,隣のマンションからも草を引いてきれいにしてくださったことについてのお礼が来たことによるものです。私たちにとってあなた方エホバの証人は,他を断わっても優先すべき大事なお客様です」。

エホバの証人が,大会会場を使用する他の人々と非常に異なっているのはどうしてでしょうか。それは,彼らが公正の神と神の霊感によるみ言葉に一意専心しているからです。証人たちは,「諸国民の中にあっていつもりっぱに行動しなさい。それは,彼らが……あなた方のりっぱな業を実際に見,その業のゆえに検分の日に神の栄光をたたえるようになるためです」というペテロ第一 2章12節の訓戒に注意を払っているのです。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする