ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔60 6/15 240ページ
  • 読者よりの質問

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 読者よりの質問
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1960
  • 関連する記事
  • 声
    聖書に対する洞察,第1巻
  • 民の声は神の声?
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1963
  • 読者からの質問
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1990
  • 「御心が地に成るように」(その32)
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1960
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1960
塔60 6/15 240ページ

読者よりの質問

● 地上にいた人でヱホバの声を聞いた人がいますか。―アメリカ合衆国の一読者より

霊感をうけた使徒ヨハネは,ヨハネ伝 1章1-3節で,人間になる以前のイエス・キリストが,ヱホバ神の正式な代弁者,ロゴスまたは言葉として知られていた,と述べています。それですから,ヱホバが御自分の民に語られたと述べられている聖書中の多くの記録は,彼が間接にそうなされたのであつて,直接にしたのではないと分ります。神はもつぱら御自分の長なる代弁者,言葉を用いて語られました。

ヱホバが燃えるしばの中でモーセに現われて語つたとき,御使を使者に用いられました。そのことは出エジプト記 3章2節に指摘され,使徒行伝 7章30,35節で確証されています。モーセはまた,シナイ山における経験をイスラエル人に思い起させました,『ヱホバ火の中より汝らにもの言い給いしが,汝らは言葉の声を聞けるのみにて,声の外は何のかたちをも見ざりし。ヱホバすなわちその契約を汝らにのべて汝らにこれを守れと命じ給えり。これすなわち十戒にして,ヱホバこれを二枚の石の板にしるしたもう。』(申命 4:12,13)ステパノとパウロの両人は,これが代表者を通してなされた,と明白に示し,律法は『御使たちによつて伝えられた』と語つています。ヘブル書 2章2節では,『御使たちを通して語られた』と明確に示されています。―使行 7:53。ガラテヤ 3:19,新口。

しかし,ヱホバの独り子で長なる代弁者がこの地上にいたとき,ヱホバ神が彼に話をされたことは3度あつたと神の御言葉の中に述べられています。この3度の場合,その前後の文脈や環境の両方から,その聞えた声はヱホバ神御自身のものであつたことが分ります。例えば,イエスが洗礼を受けたときの記録は,次のようです,『また天から声があつて言つた,「これは私の愛する子,私の心にかなう者である。」』(マタイ 3:17,新口)ペテロ,ヤコブそしてヨハネがイエス・キリストといつしよに山に行き,変貌を目撃したとき,次のように言うヱホバの声が聞えました,『これは私の愛する子,私の心にかなう者である。これに聞け。』(マタイ 17:5,新口)別のときにイエスは『父よ,み名があがめられますように』と願いました。そのときの記録は,こうです,『すると天から声があつた,私はすでに栄光をあらわした。そして更にそれをあらわすであろう。」』― ヨハネ 12:28,新口。

ヱホバを愛さず,イエスのメシヤなることを信じなかつた者たちにむかい,キリストはあるときこう言われました,『また,私をつかわされた父も,ご自分で私についてあかしをされた。あなた方は,まだその御声を聞いたこともなく,そのみ姿を見たこともない。また,神がつかわされた者を信じないから,神の御言葉はあなた方のうちにとどまつていない。』(ヨハネ 5:37,38,新口)ヱホバ神は霊者であられるため人間の目には見えません。その結果,血肉の人間がヱホバの発声器官の動くのを見た者はひとりもいません。しかし,ある人々はヱホバの声を聞きました。しかし,イエスが話しかけていた不信者たちは,ヱホバの声を聞いたことがありません。―出エジプト 33:20。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする