ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔09 7/1 6–8ページ
  • 3. 助けを受け入れる

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 3. 助けを受け入れる
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2009
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • だれからの助け?
  • 『すべての疑問に答えてもらえました』
  • 聖書を理解することは可能?
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2009
  • 聖書を理解するための助け
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2001
  • 聖書 ― 理解されるように意図された本
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1994
  • 聖書の質問に答える
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2013
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2009
塔09 7/1 6–8ページ

聖書を理解するには

3. 助けを受け入れる

探検家のエドワード・ジョン・エアは,荒涼たるナラーボア平野を横断中,原住民から,砂丘やユーカリの木から水を採る方法を教えてもらいました。荒野の自然を理解している人たちからの助けを受け入れたエアは,生き延びることができました。

この例から分かるように,難しい事をうまくやり遂げるには大抵,経験豊かな人からの助けが必要です。聖書を読むことについてもそう言えます。

イエスは,追随者たちがだれの助けも借りずに聖書を理解できる,とは考えていませんでした。それである時,『聖書の意味をつかむよう彼らの思いを十分に開き』ました。(ルカ 24:45)聖書の教えの意味をつかむには助けが必要である,と知っていたのです。

だれからの助け?

その助けを差し伸べる任務を,イエスはご自分の真の追随者たちに与えました。昇天する前にこう命じています。「行って,すべての国の人々を弟子とし,……わたしがあなた方に命令した事柄すべてを守り行なうように教えなさい」。(マタイ 28:19,20)クリスチャンの主要な務めは教えることです。それには,聖書の原則を日常生活にどう適用できるかを説明することが含まれます。真のクリスチャンは,他の人が聖書を理解するのを助けるのです。

イエスがその任務を追随者たちに与えてから間もなく,興味深い出来事がありました。エチオピアの廷臣がイザヤの預言を読んでいました。読み進むうちに,難解な箇所に行き当たります。そこにはこう書かれていました。「羊のように,彼はほふられるために連れて来られた。そして,毛を刈る者の前で声を出さない子羊のように,彼は口を開かない。辱めを受けている間,裁きは彼から取り去られた。だれが彼の世代について詳細を語るだろうか。彼の命は地から取り去られるからである」。―使徒 8:32,33。イザヤ 53:7,8。

廷臣は,フィリポという名の,聖書に通じた経験豊かなクリスチャンに尋ねます。「預言者はだれについてこう言っているのでしょうか。自分自身についてですか,それともだれかほかの人についてですか」。(使徒 8:34)この誠実なエチオピア人は,崇拝のためにエルサレムに行ってきたところでした。導きを求めて祈っていたことでしょう。意欲的かつ素直な態度で聖書を読んでいたようです。しかし,それでも理解できませんでした。それで謙遜に,フィリポに助けを求めます。フィリポに説明してもらって大いに喜び,ぜひクリスチャンになりたいと願いました。―使徒 8:35-39。

エホバの証人は,フィリポを含む初期クリスチャンが行なったのと同じ務めを遂行しています。235以上の国や地域で,聖書の本当の教えを理解するよう,進んで人々を助けています。そのために,論題ごとの聖書研究という方法を用います。聖書が述べている事柄を論題ごとに調べてゆく,段階的な研究方法です。a ―「聖書からの納得のゆく答え」という囲みをご覧ください。

『すべての疑問に答えてもらえました』

最初の記事に出てきたスティーブン,バルバネラ,ジョアンは,エホバの証人と一緒に聖書を研究するようになりました。「驚きました。聖書の幾つかの原則や記述を照らし合わせるだけで,真理が浮かび上がってくるのです」とスティーブンは言います。「聖書研究の方法を教えてくれたのは,エホバの証人が初めてでした。むなしい議論を繰り返さなくても聖書を学べる,ということが分かって,本当にほっとしました」。

バルバネラもこう述べています。「すべて筋が通っていて,論理的でした。“教会”が言っているから正しいのではなく,理にかなった説明があるから正しいのです」。ジョアンはこう言います。「すべての疑問に聖書から答えてもらえたので,畏敬の念を抱きました。聖書の著者への深い敬意です。神は人間の抱く疑問をすべて見通し,適切な答えを記してくださったのです」。

もしあなたのお知り合いにエホバの証人がいるなら,この聖書研究を実際に行なって見せてもらってはいかがでしょうか。もしいないなら,どうぞ4ページのいずれかの連絡先にお知らせください。神の聖霊の助けを得,心を大きく開いて読み,聖書に精通した人から個人的な援助を受ければ,聖書は難解な本ではありません。あなたも聖書を理解することができるのです!

[脚注]

a 論題ごとの聖書研究のために,多くの人は,エホバの証人の発行した「聖書は実際に何を教えていますか」という本を用いています。

[8ページの囲み記事/図版]

聖書からの納得のゆく答え

エホバの証人との聖書研究で取り上げる論題には,以下のようなものがあります。

• 地球に関する神の目的は何か

• 死者はどこにいるか

• 今は「終わりの日」か

• 神はなぜ苦しみを取り除かないのか

• どうすれば幸福な家庭を築けるか

[7ページの図版]

神の霊を求めて祈り,心を大きく開いて読み,他の人からの助けを受け入れるなら,聖書を理解できる

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする