ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔般16 No. 3 4ページ
  • 悲しむのは間違ったこと?

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 悲しむのは間違ったこと?
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔(一般用)2016
  • 関連する記事
  • このように感じるのは普通のことですか
    愛する家族を亡くしたとき
  • 悲しくても,前向きに生きられます
    目ざめよ! 2018
  • 「この悲しみを抱えてどうやって生きてゆけるだろう」
    目ざめよ! 1987
  • この悲しみにどうしたら耐えてゆけるでしょうか
    愛する家族を亡くしたとき
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔(一般用)2016
塔般16 No. 3 4ページ

特集記事 | 愛する人を亡くしたとき

悲しむのは間違ったこと?

病気にかかっても,すぐに治るなら忘れてしまうものです。でも,悲しみの場合,そうはいきません。アラン・ウォルフェルト博士は,自著「配偶者を亡くした悲しみを癒やす」(英語)の中で,「悲しみが“消え去る”ことなどあり得ない」と書いています。とはいえ,「悲しみは,時の経過や周囲のサポートによって和らぐ」とも述べています。

一例として,族長アブラハムが妻サラを亡くした時の反応について,考えてみましょう。聖書の原文には,「アブラハムはサラの死を嘆き,泣いて悲しみ始めた」とあります。「始めた」という表現は,悲しみがその後も続いたことを示唆しています。a 別の例はヤコブです。ヤコブはだまされて,息子ヨセフが野獣に殺されたものと思い込み,「幾日も」悼み悲しみました。家族からの慰めも受け入れようとはしませんでした。何年たっても,ヨセフの死はヤコブの心に重くのしかかっていました。―創世記 23:2; 37:34,35; 42:36; 45:28。

アブラハムが,死んだサラの傍らで泣いている

アブラハムは愛するサラを亡くして悼み悲しんだ

今日,愛する人の死を悲しんでいる人についても,同じことが言えます。その例を2つ考えてみてください。

  • 「夫のロバートは,2008年7月9日に亡くなりました。事故に遭った日は,普段と何も変わりなく始まりました。朝食後,いつものようにキスして抱き合い,『愛してる』と言って,主人を仕事に送り出しました。6年たった今も心が痛みます。主人を失った悲しみが消え去ることは決してないと思います」。―ゲイル,60歳。

  • 「妻を亡くして18年以上たちますが,いまだに寂しく,悲しい気持ちになります。自然界の魅力的な一面を目にすると,つい『妻が見たら,さぞかし喜ぶだろうなあ』と思ってしまいます」。―エイティエン,84歳。

ですから,そうした感情が長く続くのは,ごく自然なことです。つらい出来事に対する悲しみの表わし方は人それぞれなので,他の人の反応の仕方を批判するべきではありません。また逆に自分自身に関して,愛する人の死を悲しむ気持ちが強すぎるように思えても,自分を責めるべきではありません。では,どうすれば悲しみに対処できるでしょうか。

a アブラハムの息子イサクの悲しみも長く続きました。この号の「その信仰に倣う」という記事の中でも説明されているように,イサクは母親のサラを亡くして3年たっても,その死を悲しんでいました。―創世記 24:67。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする