ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 宣 81/9 3ページ
  • 区域を徹底的に網らしましたか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 区域を徹底的に網らしましたか
  • わたしたちの王国奉仕 1981
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 個人および群れの区域
  • ひんぱんに網らされている区域
  • 個人の区域を持っていますか
    わたしたちの王国宣教 2006
  • 区域の定期的な網羅
    王国奉仕 1974
  • 良いたよりを伝える ― 徹底的な区域網らにより
    わたしたちの王国宣教 1986
  • 良いたよりを伝える ― 頻繁に奉仕されている区域で
    わたしたちの王国宣教 1988
もっと見る
わたしたちの王国奉仕 1981
宣 81/9 3ページ

区域を徹底的に網らしましたか

1 あなたはご自分で伝道している区域をどう見ておられますか。割り当てられた区域で行なうあなたの業は,勤勉さと人々への心底からの関心,それとも,無関心と冷淡さのどちらを反映したものですか。ある勤勉な奉仕監督は,鍛え抜かれたその不動の態度を言い表わして,「新たな戸口をたたくたびに,私はもう一人の人に対して義務を感じます」と語りました。群れで行なうにしても個人で行なうにしても,区域を定期的に網らする際,わたしたちは「義に飢え渇いている」人たちに深い関心を示すべきです。―マタイ 5:6。

個人および群れの区域

2 明確に指定された区域の境界線を定めることは,神の指示による取決めです。(コリント第二 10:13。ガラテア 2:9)第一に,このことはさらに徹底した証しがなされることを保証します。それはまた,努力が重複してしまい,時として家の人をいらだたせてしまうといったことを大幅に防ぎます。ある例ではそれとは知らずに数人の伝道者が同じ家の人を再訪問しました。区域の網らを徹底して組織すれば,わたしたちの努力が重複してしまうというこの問題を緩和する助けになるでしょう。

3 区域は異なった伝道者により周期的に網らされるべきですが,会衆によっては一つの区域,またはその選ばれた一部分を同じ人たちが数回にわたり奉仕するように取り決めているところがあります。家の人の名前を知ることは有利であるかもしれません。また,家の人は,訪問者が見覚えのある人の場合のほうが,よくドアを開ける傾向があります。

4 一つの区域を同じ伝道者たちが奉仕すれば,結果的に努力,時間,費用の節約になります。どうしてそう言えますか。まず第一に,不在訪問,再訪問,聖書研究がより範囲の限られた地域でなされるようになり,幾つもの異なる区域に散らばっていて長い距離を歩かねばならないといったことがありません。これは,ひいてはわたしたちの音信に興味を示す人すべてを再訪問しようという励みを一層与えることになります。もしあなたが区域の一区分を個人的に割り当てられているなら,「畑」のあなたの部分にいるすべての人と知り合うよう,勤勉で組織的な努力を払ってみてはいかがですか。(マタイ 13:38)そうする時,わたしたちはエホバご自身のあわれみ深い態度を反映しており,自分の地域に住む人々の命に対して個人的な責務を認めているのです。―ヨナ 4:11。

ひんぱんに網らされている区域

5 多くの会衆の区域で,不在の家がかなりの割合を占めているようです。そうした家を記録に取り,日をあらためて訪問している会衆は少なくありません。ある会衆では,その日働いた区域の不在の家々をすぐに戻って訪問しています。一,二時間の差で,最初訪問した時には一時的に留守にしていた幾人かの人に会えるという結果が得られています。こうして迅速に,組織的にすべての不在の家を訪問しなおすと,働ける区域の範囲が実質的に広がることになります。こうすれば,大きな区域は必要でなくなり,会衆の割当て区域が小さい場合にもこのような取決めが助けになります。

6 自分の責任をまじめに受け止めるなら,わたしたちは区域に住むすべての人が必ず訪問を受けるようにしたいと思うことでしょう。特にいなかの区域や,「難しい」,あるいはひんぱんに網らされている地域,またなかなか入りにくい区域においては,自分の使命をねばり強く,進んで果たす態度が必要です。それには,戸口ごとに得られた結果を個人的に正確に記録することが求められます。再訪問を一度だけすれば満足してしまうのではなく,関心が示されたなら幾度もねばり強く訪問してください。そのような不屈の態度の結果として,ある伝道者は80人の人と雑誌経路を取り決めており,何件もの聖書研究を司会しています。

7 自分の奉仕の務めを成し遂げたいのであれば,産出的であること,勤勉さ,決意は,ぜひとも培わねばならない資質です。(エゼキエル 9:11。ヨハネ 17:4)わたしたちの神への奉仕は,無造作で行きあたりばったりの仕方でなされるべきものではありません。むしろ,わたしたちは,エホバと仲間の人間に対する純粋の愛に動かされて,自分がどのように宣べ伝える使命を果たしてきたかを振り返ってみるはずです。

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする