弟子を作るのに助けとなる集会
注意: 7月19日に始まる週の奉仕会は計画されておりません。これは地域大会に出席することを考慮に入れているためです。この空白の週は,7月または8月の,実際に大会に出席する週のプログラムと入れ替えることができます。7月26日に始まる週も,地域大会で学んだ事柄の復習のためにプログラムが空けられています。この復習も,7月または8月の,実際に大会に出席する週の翌週にずらすことができます。
7月12日に始まる週
24番の歌
10分: 会衆の発表および野外奉仕の取決め。「発表」のふさわしい点を含める。「支部の手紙」を喜びを表わしつつ討議する。
15分: 「霊的な諸活動を計画する」。質問と答えによる討議。2節に関連して,ポケット版の書籍を組にして配布するところを短く実演で示す。
20分: 「1981年『王国の忠節』地域大会」に関する折り込み。質問と答えで考慮する。結びに司会者はすべての人が夏の暑さに負けずに,毎週の定期的な奉仕に参加するよう励ます。大会の際の奉仕の機会も逃さず,それを忘れずに報告するように勧める。
91番の歌と祈り。
7月19日に始まる週
地域大会に出席するための週。(冒頭の注意書きをご覧ください。)
7月26日に始まる週
地域大会で学んだ事柄の際立った点を復習するための週。(冒頭の注意書きをご覧ください。)この復習のための準備として,大会の特定の日のプログラムについて報告するよう書籍研究の群れに前もって割当てておくべきです。
5番の歌
10分: 会衆の発表と野外奉仕の取決め。「彼らのえじきにならないでください!」 質問と答えで討議する。
20分: 大会の復習。
15分: 「『ものみの塔』研究を感謝する」。質問と答えによる討議。できれば「ものみの塔」研究の司会者が扱う。特に長年交わってきた人たちから個人的な感謝の表現を聴く。会衆の努力をほめる。8月2日第1日曜日の奉仕活動にすべての人があずかるよう励ます。
57番の歌と祈り。
8月2日に始まる週
116番の歌
4分: 会計報告,会衆の発表および野外奉仕の取決め。8月8日,第2土曜日の雑誌活動にすべての方があずかるよう励ます。
15分: 「開拓者としてエホバに仕えることを考慮してみましたか」の記事を質問と答えで扱う。できれば,全時間奉仕をしている,またはしていたことのある兄弟がこの部分を扱うべきである。8月に大勢の人が補助開拓者と共に奉仕に参加するように励ます。
17分: 「良いたよりを伝える ― 家から家の業は個人的な益をもたらす」。質問と答えによる討議。3節の資料を考慮する時,列挙されている点と関係のある個人的な経験を聴衆に尋ねる。家から家の業に一層十分に参加するように励ますことを念頭に置いて,討議を実際的なものとする。
9分: 「質問箱」。長老による話の形式で扱う。記事の中の要点となる部分を抜粋して読む。
4番の歌と祈り。