東ヨーロッパで拡大を見る真の崇拝
1 1世紀のクリスチャンは熱心な王国伝道者でした。彼らは,諸会衆が「日ごとに人数を増していった」とき,大いに歓びました。(使徒 16:5)その大胆な伝道活動によって,真の崇拝はアジア,アフリカ,そしてヨーロッパにまで広がり,結果として信者の豊かな収穫がありました。
2 この終わりの時にも,真の崇拝は,特に東ヨーロッパの各地において引き続き拡大しています。特に1990年代の始めまで業が政府によって禁止されていた国々では,際立った増加が見られます。『1999 年鑑』は,そのうちの二つの国,すなわちロシアとウクライナで,公の宣教に携わる奉仕者がそれぞれ10万人を超えていることを示しています。旧ソビエト連邦の15の地域では,1991年以来,22万人を超える人たちがエホバに献身してバプテスマを受けました。こうした急激な増加の結果,多くの新しい王国会館の建設や,幾つもの支部施設の拡張が必要になりました。
3 協会の王国会館基金の一部は現在,王国会館が緊急に必要とされているにもかかわらず,資源が限られていて,経済的にも極めて困難な状況にある国や地域の会衆に貸し付けを行なうために用いられています。協会の本部事務所は,1996年3月から1998年10月にかけて,東ヨーロッパの11の国や地域を監督する幾つかの支部事務所から寄せられていた359の王国会館基金の貸し付けの請求を承認しました。王国会館基金に対する寄付は,新しい王国会館を建設するために必要な土地や資材を購入するため,またすでに施設が存在する場合には会衆が改装工事を行なうのを援助するために用いられています。ここにある幾つかの写真は,米国や日本,その他の国における王国会館基金への寄付が,東ヨーロッパの兄弟たちをどのように益しているかを示しています。
4 1998年,ブルガリアでは12パーセントの増加が見られました。その年の4月に初めての王国会館が献堂されたとき,兄弟たちは喜びに胸を躍らせました。クロアチアでは4パーセントの増加があり,兄弟たちは現在,真の崇拝を促進するためにさらに多くの王国会館を建設しています。ハンガリーでは,80余りの王国会館を144の会衆が使用しています。つまり,その国にある235の会衆のうち61パーセントが自分たちの崇拝の場所を持っているということになります。マケドニアでは,王国会館の建設プロジェクトによって二つの新しい王国会館が完成し,ほかにも幾つかの建設が始まっています。1999年の夏には,首都のスコピエで,二つの王国会館が一体になった建物が完成しました。少なくとも六つの会衆がこの王国会館を利用することができます。
5 ロシアでは昨年,毎週平均して260人余りの人がバプテスマを受けました。ロシア支部は現在,他の国々の例に倣って,その広大な地域に12の地区建設委員会を組織して将来の王国会館の建設プロジェクトに備えています。サンクトペテルブルクの北部では,1,600人を収容することのできる,ロシアで最初の大会ホールの建設が始まっています。その施設には五つの王国会館も含まれていて,それぞれ200席が用意されます。ウクライナでも,兄弟たちや関心のある人たちの霊的必要を顧みるために,84の王国会館の建設が完了し,さらに80が建設中です。
6 東ヨーロッパにおけるそうした増加を見るとき,わたしたちの心は喜びにあふれるのではないでしょうか。わたしたちがどこに住んでいようとも,そうした真の崇拝の拡大は,神が不公平な方ではないこと,また神の辛抱が「大群衆」にとって救いを意味していることを思い起こさせるものとなっています。(啓 7:9。ペテ二 3:9)ほかの人々,しかも遠い国の人々の霊的成長に少しでも貢献できるということは,わたしたちにとって何と大きな特権なのでしょう。箴言 28章27節は,「資力の乏しい者に与えている人は窮乏することがない」と明言しています。わたしたちがこれらの建設の工費を進んで分担するなら,物質面で「均等」が図られ,すべての人は,与えることに伴う幸福と,真の崇拝が世界中で拡大するのを見る喜びとを経験することができるのです。―コリ二 8:14,15。使徒 20:35。
[3ページの写真]
サチェレ,ルーマニア
[3ページの写真]
マルドゥ,エストニア
[3ページの写真]
セブニカ,スロベニア
[3ページの写真]
ティサバシュバーリ,ハンガリー
[4ページの写真]
ユルマラ,ラトビア
[4ページの写真]
タリン,エストニア
[4,5ページの写真]
タウラゲ,リトアニア
[4,5ページの写真]
ベオグラード,ユーゴスラビア
[5ページの写真]
プリエビジャ,スロバキア
[5ページの写真]
マーテーサルカ,ハンガリー
[6ページの写真]
ブラノフ・ナド・トプリョウ,スロバキア
[6ページの写真]
ルーマ,ユーゴスラビア
[6ページの写真]
トルナカルンス,ラトビア