「満足のいく生活」のブロシュアーを用いて再訪問を取り決める
1 以下の提案を証言活動で実際に使い,より区域に適したものに調整してください。この折り込みを保存し,宣教の準備の際に参照してください。
2 表紙を用いてブロシュアーを紹介できます。
■ 「今日はこの冊子を皆さんにご紹介しています。[表紙と主題を家の人に示しながら話す。] 今の生活に満足しているかどうかアンケートが行なわれると,ほとんどの方がそう思うと答えるそうです。しかし,実際に社会で起きていることを考えると,何か大切なものが欠けてきたのではないかと感じる方もいるようです。最近,考えさせられた写真があるのですが見ていただけますか。[2ページの写真を見せる。] どこにでもありがちな光景ですね。今度は5ページの写真をご覧ください。同じ家族ですが,先ほどの写真とはずいぶん様子が違います。目に見えない大切なものが家族の中に感じられますね。(写真のそばに記されている)聖書の原則を当てはめることが良い変化につながりました」。
3 聖句をすぐに紹介することもできます。
■ 「[聖書を手に持つ。] 今日は励みになる短い言葉を紹介しております。この言葉ですが,どう思われますか。[マタイ 7:12を読む。] この言葉を思いに留めているなら,人間関係で生じる誤解やトラブルを減らせると思われませんか。お気づきと思いますが,これは聖書で,キリストの言葉です。聖書には生活に役立つこのような格言がたくさん収められています。[ブロシュアーの9ページ,13節にあるこの聖句を示す。] 今,お読みした言葉はここにあります。この冊子には聖書から良い言葉が30ほど載せられています。ぜひお読みください」。
4 第2部から日常生活の問題の解決策を提示できます。
家庭生活: 「物があふれている時代ですが,親が子どもに与えることのできる最高の財産は,価値観だと言われる方にお会いします。愛する心や感謝する心を持ってほしいとおっしゃる方もおられますが,__さんはどんなお子さんに育ってほしいと思われますか。[答えの間を置く。それから箴言 22:6を読む。] 自分のことを振り返っても,正しい価値観は教えられないと身につかないですし,早く教えられる必要のあることだと思います。[5ページ,2節に注目し,ここにある三つの原則を当てはめるなら,バランスの取れたしつけができることを述べる]」。
金銭の管理: 「銀行や会社の倒産やリストラについて聞くと先行きに不安を感じますね。経済的なことはだれにとってもストレスの原因になりやすいものですが,この言葉は役立つと思われませんか。[テモテ第一 6:7,8,10を読む。] こういう考え方をするのは簡単なことではありませんね。しかし,どんな種類の問題でも物の見方を変えるとストレスを軽減できることを考えると,これは大切なことではないでしょうか。[7ページ,9節から,ほかにも身につけるとよい考え方があることに言及する]」。
人間関係: 「家族や友人から人間関係に関して相談されることがありますね。以前に比べて,自分の考えを大切にする人が増えていますから,コミュニケーションを図るときには,相手の話をよく聞くことや考えを理解するよう努力することが役立っているとおっしゃる方もいます。__さんもそう思われますか。[箴言 19:11かヤコブ 1:19を開く。それに応じて8ページの11節か12節を示す]」。
ストレス: 「だれでも人生でスランプのように思える時がありますね。そんなときに,積極的な考え方をするのは難しいですが,この言葉をどう思われますか。[使徒 20:35を読む。] 物事がうまくゆかないときほど気持ちが内向的になりやすいので,そのような時に他の人に少しの親切を示し,与える精神を持つことは,積極的で明るい気持ちになるのに役立つようです。聖書は,価値あるアドバイスの宝庫と言われていますが,ストレスに対処してゆくための良い提案が幾つもあります。[9ページ,14節を示す]」。
5 電話証言では,紹介の言葉に聖句を含めることができます。
■ 「今日は,『受けるより与えるほうが幸福』という聖書の格言についてお伝えできればと思いお電話しました。__さんはこの言葉をどう思われますか。[9ページ,14節の説明を自分の言葉で伝える。] このほかにも役立つ聖書の言葉が収められている冊子を皆さんにお分かちしています」。