ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 新世ス
  • ヨハネの概略

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • ヨハネの概略
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)
  • 関連する記事
  • ヨハネ 概要
    新世界訳聖書
  • 聖書の43番目の書 ― ヨハネによる書
    『聖書全体は神の霊感を受けたもので,有益です』
  • マタイの概略
    新世界訳聖書 (スタディー版)
  • 『彼の時はまだ来ていなかった』
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2000
もっと見る
新世界訳聖書 (スタディー版)
ヨハネの概略

ヨハネの概略

  • A. 序文: 「言葉」は人間となって人々の間に住んだ(1:1-18)

    • 初めに「言葉」は神と共にいて,神のようだった(1:1,2)

    • 「言葉」は神に用いられて他の全てのものを創造した(1:3前半)

    • 命と光は「言葉」によって存在するようになった(1:3後半-5)

    • バプテストのヨハネは光について証言する(1:6-8)

    • 真の光が世に来るが,多くの人に退けられる(1:9-11)

    • 信仰を抱いて「言葉」を受け入れる人は神の子供となる(1:12,13)

    • 「言葉」は神の恵みと真理に満ちていて,人間が見たことのない天の父を明らかにする(1:14-18)

  • B. バプテストのヨハネがしたイエスについての証言(1:19-34)

    • ヨハネは,自分がキリストではなく荒野で叫ぶ者であることを認める(1:19-28)

    • ヨハネはイエスを「神の子羊」として人類に紹介する(1:29-31)

    • ヨハネは,聖なる力がイエスの上に下ったことについて証言し,聖なる力によるバプテスマを予告する(1:32-34)

  • C. イエスの最初の弟子たち(1:35-51)

    • ヨハネの弟子たちがイエスに付いていく。アンデレは自分の兄弟ペテロをイエスの所に連れていく(1:35-42)

    • フィリポとナタナエルがイエスの弟子になる(1:43-51)

  • D. イエスの最初の奇跡,西暦30年の過ぎ越しの頃より後(2:1–3:36)

    • イエスはガリラヤのカナでの結婚式で水をぶどう酒に変える(2:1-12)

    • イエスはエルサレムの神殿を清める(2:13-17)

    • イエスは,反対するユダヤ人に神殿を3日で建て直すことについて話す(2:18-22)

    • イエスの行う奇跡を見て,多くの人がイエスに信仰を持つ(2:23-25)

    • イエスは,水と聖なる力によって生まれることについてニコデモに説明する(3:1-13)

    • 荒野で蛇が掲げられたのと同じように,人の子も掲げられる(3:14,15)

    • 神は,世を断罪するためではなく救うために独り子を遣わした(3:16-21)

    • イエスに関するヨハネの最後の証言(3:22-30)

    • 上から来る者である子に信仰を抱く人は永遠の命を受ける(3:31-36)

  • E. イエスはガリラヤに向かう途中でサマリアを通る(4:1-54)

    • イエスはすっかり疲れて,サマリアのスカルにあるヤコブの井戸に着く(4:1-6)

    • イエスはサマリア人の女性と会話を始める(4:7-15)

    • イエスはサマリア人の女性に,真の崇拝について教える(4:16-24)

    • イエスはサマリア人の女性に,自分がメシアであることを明らかにする(4:25,26)

    • サマリア人の女性はほかの人たちに証言する(4:27-30)

    • イエスは,神の望まれることを行うことを食べ物になぞらえる。比喩的な収穫について話す(4:31-38)

    • 大勢のサマリア人がイエスが「救世主」だと信じる(4:39-42)

    • イエスはガリラヤのカナで役人の息子を癒やす(4:43-54)

  • F. ユダヤ人の祭りおそらく西暦31年の過ぎ越しの頃より後のイエスの宣教(5:1-47)

    • イエスはベツザタの池で安息日に,病気の人を癒やす(5:1-18)

    • イエスは,父によって与えられている権威について話す(5:19-24)

    • 神から見て死んでいる人たちがイエスの声に注意を払い,生きる(5:25-27)

    • 記念の墓の中にいる死者が復活する(5:28-30)

    • バプテストのヨハネ,イエスの活動,父,聖書,それら全てがイエスについて証言する(5:31-47)

  • G. 西暦32年の過ぎ越しの頃より後(6:1–7:1)

    • イエスはガリラヤ湖畔で約5000人の男性に食事をさせる(6:1-13)

    • イエスは人々が自分を王にしようとしたので去っていく(6:14,15)

    • イエスは水の上を歩く(6:16-21)

    • イエスは人々に,なくならないで永遠の命をもたらす食物のために働くよう勧める(6:22-27)

    • イエスは「命のパン」(6:28-59)

    • 多くの弟子がイエスの言葉に気分を害するが,ペテロはイエスが「神の聖なる方」であることを認める(6:60–7:1)

  • H. 西暦32年の幕屋の祭りの頃より後(7:2–9:41)

    • イエスの弟たちは祭りに行く。イエスは後からひそかに到着する(7:2-13)

    • イエスは祭りの時に神殿で教える(7:14-24)

    • 人々はキリストに関してさまざまな意見を持つ(7:25-52)

    • 「世の光」であるイエスについて父が証言する(8:12-30)

    • イエスの真の弟子は真理を知る(8:31,32)

    • アブラハムの子はアブラハムに倣って行動する(8:33-41)

    • 悪魔の子は悪魔が欲することを行う(8:42-47)

    • イエスとアブラハム(8:48-59)

    • イエスは,生まれつき目が見えない男性を癒やす(9:1-12)

    • 癒やされた男性がパリサイ派の人たちから質問される(9:13-34)

    • パリサイ派の人たちは目が見えない(9:35-41)

  • I. 西暦32年の献納の祭りの頃から西暦33年のニサン10日まで(10:1–12:50)

    • 羊飼いと羊の囲いの例え(10:1-18)

    • 多くのユダヤ人は信じようとしない(10:19-26)

    • イエスと父は羊を世話する点で一致している(10:27-30)

    • ユダヤ人たちはイエスを捕まえようとする(10:31-39)

    • ヨルダン川の向こう側で,大勢の人がイエスに信仰を持つ(10:40-42)

    • ラザロの死(11:1-16)

    • イエスはマルタとマリアを慰める(11:17-37)

    • イエスはラザロを復活させる(11:38-44)

    • 宗教指導者たちはイエスを殺そうとたくらむ(11:45-57)

    • マリアがイエスの足に香油を注ぐ(12:1-11)

    • イエスはエルサレムに入る(12:12-19)

    • イエスは,目前に迫った自分の死を予告する(12:20-27)

    • 天からの声(12:28)

    • ユダヤ人の信仰の欠如によって預言が実現する(12:29-43)

    • イエスが来たのは世を救うため(12:44-50)

  • J. イエスの最後の過ぎ越しと弟子たちへの別れ際の助言(13:1–17:26)

    • イエスは弟子たちの足を洗う(13:1-20)

    • イエスは,裏切り者のユダ・イスカリオテを明らかにする(13:21-30)

    • イエスは新しいおきてを与える(13:31-35)

    • イエスはペテロが自分との関係を3度否定することを予告する(13:36-38)

    • イエスは父に近づく唯一の道(14:1-14)

    • イエスは,援助者として聖なる力が与えられることを約束する(14:15-31)

    • 真のブドウの木の例え(15:1-10)

    • キリストのような愛を示すようにとの命令(15:11-17)

    • 世の人々はイエスと弟子たちを憎む(15:18-27)

    • イエスの弟子は死に直面することがある(16:1-4前半)

    • イエスは聖なる力を送る(16:4後半-16)

    • 弟子たちの悲しみは喜びに変わる(16:17-24)

    • イエスは世を征服した(16:25-33)

    • イエスは当時とその後の弟子たちのために祈る(17:1-26)

  • K. イエスは裏切られ,捕らえられ,裁判にかけられ,処刑される(18:1–19:42)

    • ユダ・イスカリオテがイエスを裏切る(18:1-9)

    • ペテロが剣を振るってマルコスの耳を切り落とす(18:10,11)

    • イエスは祭司長アンナスの所に連れていかれる(18:12-14)

    • ペテロの1度目の否認(18:15-18)

    • イエスはアンナスの前に立つ(18:19-24)

    • ペテロの2度目と3度目の否認(18:25-27)

    • イエスはピラトの前に立つ。王権について尋ねられる(18:28-40)

    • イエスはむち打たれ,あざけられる(19:1-7)

    • ピラトはイエスを釈放しようとするが,ユダヤ人の圧力に屈する(19:8-16前半)

    • イエスはゴルゴタで杭に釘づけにされる(19:16後半-22)

    • 兵士たちによってイエスの衣服に関する預言が実現する(19:23,24)

    • イエスは母親が世話を受けられるようにする(19:25-27)

    • イエスは預言を実現し,死ぬ(19:28-30)

    • 兵士たちによってイエスの死に関する聖句が実現する(19:31-37)

    • イエスは葬られる(19:38-42)

  • L. 復活したキリストが現れる(20:1–21:25)

    • 弟子たちはイエスの墓が空になっているのを見つける(20:1-10)

    • 2人の天使とイエスが,マリア・マグダレネのいる所に現れる(20:11-18)

    • イエスは鍵の掛かった部屋にいる弟子たちの前に現れる(20:19-23)

    • トマスは疑うが,後に確信する(20:24-29)

    • ヨハネは「この書」の目的を説明する(20:30,31)

    • イエスはガリラヤで弟子たちの前に現れる(21:1-14)

    • ペテロがイエスへの愛を言い表す(21:15-19)

    • イエスは愛する弟子の将来を予告する(21:20-23)

    • 筆者に関する最後の言葉(21:24,25)

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする