ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目72 8/22 20ページ
  • パイナップルとココナツ

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • パイナップルとココナツ
  • 目ざめよ! 1972
  • 関連する記事
  • とびきり有用な木の実
    目ざめよ! 2003
  • 世界中で愛されるおいしい果物
    目ざめよ! 1995
  • “人間に一番役立つ木”
    目ざめよ! 1993
  • 料理の中でココナッツがひときわ目立つ土地
    目ざめよ! 1976
もっと見る
目ざめよ! 1972
目72 8/22 20ページ

パイナップルとココナツ

◆ パイナップルとココナツの名前はどこからきたのだろう。ウィルフレッド・フンクの著わした「語源とそのロマンチックな物語」という題の本はこう答えている。

「熱帯の果物であるパイナップルは英国にはかなりおくれてやってきた。パイナップルという名前は『松[パイン]の木の丸い果実[アップル]』という意味にすぎない。パイナップルは松かさにとてもよく似ているからである。ココナツには…ちょっとばかりほほえましいところがある。底にある三つの穴を見ると,それらの穴は人間の顔のように見えるのがわかるだろう。スペイン語とポルトガル語では,ココという語はしかめつらとか,ゆがめ顔の意味である。それでココナツとは,実際にはおかしな顔のナッツというところだ」。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする