ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目75 3/22 7ページ
  • だまされないように予防策を講じてください

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • だまされないように予防策を講じてください
  • 目ざめよ! 1975
  • 関連する記事
  • 即金で買うほうが安くつく
    目ざめよ! 1971
  • 書面にしておきましょう!
    目ざめよ! 1983
  • 物価高にどのように対処できますか
    目ざめよ! 1975
  • 自分のお金を賢明に使う
    目ざめよ! 1980
もっと見る
目ざめよ! 1975
目75 3/22 7ページ

だまされないように予防策を講じてください

不正直があまりにも世にはびこっているため,だまされないよう予防策を講じるには,だれでも普通以上の注意を払う必要があります。次に,読者にとって有益と思われる提案を幾つか掲げます。

● 通信販売を利用して,お金を支払ったのに品物が全然届かないと言って苦情を言う人は少なくありません。ですから,通信販売を利用する際には,評判のよい団体に申し込むことです。さらに,注文の記録はもとより,通信物の写しをすべて保管しておきます。支払いは,現金ではなく,小切手か為替で行ないます。

● 商店では注意して買物をしてください。例えば,肉などのようにはかりにかけなければならない品物を買う場合には,はかりと店員の手の両方が見える場所に立ってください。そうすると,正直に目方をはかるよう相手に強い力を及ぼす場合がよくあります。

● 多くの品物を買う場合には,買った品物を数えているところをレジ係に見えるようにしてください。そうすれば,係員は間違わないよう,いっそう注意するでしょう。レジを離れないうちにお釣を勘定してください。誤って,あるいは故意にするにせよ,客をだますごく普通の方法はお釣を少なく渡すことです。

● 極上の牛肉を求めて,ひき肉にしてもらいたいときには,肉ひき機がよく見える店で肉を買って,それをひいてもらうことです。さもないと,店員は肉の切り身を持って,窓のない冷凍庫に入り,かわりに安いものを持って来るかもしれません。

● 修理について言えば,評判の良い店や人に頼むのは,そうするだけのことがあります。また,必要とする費用を事前に見積もってもらい,見積書を作成してもらいます。見積書には,事前の了承がなければ余分の請求は行なえない,という言葉を入れておくことです。

● 家の修理や改築のような大きな仕事を行なう場合,口頭の約束をあまり信頼してはなりません。せりで値を付けさせ,修理あるいは改築の詳細とその仕事の費用合計を記入した契約書を作成するよう要求してください。また,契約書の条項通りに仕事が実際に完了するまでは,絶対に完了証明書に署名してはなりません。

● 署名する際には,それが何であれ,十分注意してください。署名は法律的に当人を拘束するものとなり得るからです。署名する前に文面を注意深く読んでください。契約書の文面が複雑で,何を意味しているのか不審に思えるふしが出てきたなら,よくわかる人に助言を求めてください。注意すべきほかの事柄は,後で手を入れることができる空欄や読みにくい文面あるいは数字です。署名した文書すべての写しは,自分個人の書類とじに保管しておくことです。

● 細かい活字の文面を注意深く読まなかったために財政的な悲劇に見舞われる人は大勢います。「その条項は気にしなくても結構です。わたしどもがその規定を施行することなど決してありません」などと説明する人には警戒を要します。そのような説明を真に受けてはなりません。署名する前に契約事項を変更してもらってください。

● 大きな品物を購入するに際し,配達,設置,修理などに余分の手数料を支払わねばならないかどうかを確かめてください。月賦が関係している場合,合計金額がいくらになるのかを必ず知っておくことです。アパートを借りる場合でしたら,塗装,修理設備などについて尋ねてください。しかし,どんな約束も口頭の約束のままにしておいてはなりません。

● 口頭で保証するセールスマンは少なくありませんが,法廷はそのような保証を証拠としてはまず受け入れません。なかには,「万一何かご不満の点がありましたら,すぐに払い戻しをいたします」と言うセールスマンがいますが,たとえ現金の払い戻しがあるにしても,それはごくまれなことです。

● クレジット・カードを使う場合には,署名する受取りの合計金額がはっきりしていて,不正な書き換えが簡単に行なえないことを確かめてください。クレジット・カードを紛失したなら,すぐに届け出てください。届け出るまでは所持者が責任を問われます。受取りをすべて残しておき,毎月の計算書と照らし合わせてください。

● 病院その他の場所で受けたサービスに対する支払いをする際,受取りにただ「支払い済み」と記すのではなく,「全額支払い済み」と記してもらうのが賢明であることに気付いている人は少なくありません。

物価が上昇し,不正直がますます横行している今日,だまされないように予防策を講じるなら,そのようにして用心するだけのことがあります。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする