ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目76 3/22 25ページ
  • “魚から出てきた”貝殻

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • “魚から出てきた”貝殻
  • 目ざめよ! 1976
  • 関連する記事
  • 貝類の魅力
    目ざめよ! 1985
  • 海辺の宝石
    目ざめよ! 2003
  • 貝殻の形状
    目ざめよ! 2017
  • 読者の声
    目ざめよ! 1986
もっと見る
目ざめよ! 1976
目76 3/22 25ページ

“魚から出てきた”貝殻

● 海辺を歩きながら,色とりどりの貝殻が砂浜に散らばっているのに気付いたことがあるでしょう。軟体動物の貝殻には,二枚貝,巻き貝,タカラガイ,カキ,などのものを含めて約10万種類もあると言われています。趣味で貝殻を集める人は少なくありませんが,そうした人々は,普通,最も質が良いのは中の貝がまだ生きているうちに採取された貝殻であることを知っています。

ところが軟体動物の中には,ほとんど人間の手の届かないような所に住んでいるものもあるので,珍しくて高価なある種のイモガイの貝殻などを入手するのは容易ではありません。しかし,この種の貝殻は魚の中から出て来る場合があります。魚を捕まえて腹を切り開いたときに見付かるのです。世界で最も珍しいものとされているデュ・サバル・イモガイが世に知られるようになったのは,その唯一の標本となった貝殻がモーリシャス島沖でとれた魚の中から出て来た時のことです。それでこれは,まさにエクス・ピース貝殻,つまり「魚から出てきた」貝殻と呼べます。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする