ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目86 3/22 28ページ
  • 読者の声

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 読者の声
  • 目ざめよ! 1986
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 読書を改善する
  • 子供に対するわいせつ行為
  • 家庭の平和
  • 貝殻の収集
  • 仕事を得る
  • 貝類の魅力
    目ざめよ! 1985
  • 海辺の宝石
    目ざめよ! 2003
  • “魚から出てきた”貝殻
    目ざめよ! 1976
  • ニーハウ島のとても小さな宝物
    目ざめよ! 2008
もっと見る
目ざめよ! 1986
目86 3/22 28ページ

読者の声

読書を改善する

「あなたももっと上手に読書ができます!」という記事(1984年11月22日号)に本当に感謝しています。それまで,いろいろな記事を読んではいましたが,急いでざっと目を通すだけだったので,内容がよくつかめませんでした。ですから,読んだことをあまり記憶することができませんでした。しかし,あの記事のおかげで,今では読書からずっと多くの益を得ています。本当にありがとうございました。

A・B ブラジル

1985年9月8日号もご覧ください。―編集者。

子供に対するわいせつ行為

子供に対するわいせつ行為に関する記事(1985年4月22日号)に深く感謝していることをお伝えしたいと思います。私はあの記事を用いて,8歳になる双子の娘たちに性的虐待とはどういうことかをはっきり説明しました。すると娘たちが,「そういうことをされた人を知っている」と言ったのでぞっとしました。それは娘たちのいとこに当たる8歳の子供でした。私のそのめいは娘たちにそのことを打ち明けていましたが,ほかの人はだれも知りませんでした。私たちは直ちにその問題を扱い,初期の段階でやめさせることができました。まだひどい害を受けていないことを願っています。本当にありがとうございました。

S・S 米国ミネソタ州

家庭の平和

「家庭の平和」という記事(1986年1月8日号)はちょうど必要なときに載りました。私は,主人と激しく言い合いをしている時,どんな内容なのかちょっと目を通すつもりでその雑誌を包装紙から取り出しました。あのような記事が載っていたとは,ほとんど信じられませんでした。雑誌を開いて読み始めました。「みんな主人が悪いのよ!」という記事はまさに私が読む必要のある記事でした。絶対主人が悪いと思っていたからです。あとでその記事を読み返して,自分がどれほど間違っていたかを悟りました。家族のことを扱ったこのような記事にとても感謝しています。これからも載せてください。役立ったことがこれまでに何度もあります。

S・F 米国フロリダ州

貝殻の収集

私は長年東アフリカに住んでいて,人々が生きた貝を集め,貝の中身を殺してしまうのを見てきた。そのため今では,貝殻を持つ軟体動物がいなくなってしまった。死んだ貝を取るだけなら構わないが,貝殻を持つものは何でも取ろうとする貪欲さが現在見られる。以前は貝がたくさんいた場所のほとんどで,もう貝は1個も見つけられなくなった。

H・L ケニア

ただ装飾に使う貝殻を手に入れるために生きている軟体動物をむやみに殺すことを勧めるつもりはありませんでした。死んだ貝や中身のない貝殻だけを収集するのは楽しい趣味になるかもしれません。貝の掃除に関する説明は死んだ軟体動物の貝殻の掃除に当てはめられるでしょう。しかし,その表現方法にはもっと注意を払えたと思います。―編集者。

仕事を得る

「若い人は尋ねる」という記事は,私のようなそれほど若くない人々にも役立つことが少なくありません。「就職の面接試験のときはどうしたらよいのだろう」という記事(1983年5月8日号)の場合もそうです。私が12年間勤めていた会社は,間もなく閉鎖するという発表を行ないました。私はすでに40代に達しており,体力もかなり衰えていたので,仕事を探すことには気乗りがしませんでした。しかし,若い人々への提案のおかげで,履歴書をわずか4枚送っただけで,そして第1回目の面接で中年のこの私が新しい職を得ました。心から重ねて感謝申し上げます。

R・H 米国ミシガン州

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする