ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目81 11/22 7ページ
  • 将来の見込みとプラスミド

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 将来の見込みとプラスミド
  • 目ざめよ! 1981
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • プラスミドの助けを借りる
  • どのようにして遺伝子の組み替えを行なうのですか
    目ざめよ! 1981
  • DNAの“青写真”― 絶妙なその造り
    目ざめよ! 1983
  • 私たちの“設計図”はどこから来たのか
    生命の起源 5つの大切な質問
  • あなたの細胞は生きた図書館
    目ざめよ! 2015
もっと見る
目ざめよ! 1981
目81 11/22 7ページ

将来の見込みとプラスミド

細胞というものは非常に小さく,この文の終わりにある読点の中に普通の大きさの細胞が優に500個以上も入ります。ところが普通,これらの細胞の一つ一つに,人間などの生物を造り上げるのに必要なDNAがすべて収められています。

細胞が小さければ,DNA分子も極めて微小なものでなければなりません。このDNA分子はよじれた長い糸のような形をしています。DNAは非常に長く,人間の体内にあるDNAをすべて伸ばしてその端と端をつなぐと,地球と太陽の間を幾度も往復するほどの長さになります。一方,糸は非常に細く,その直径はわずか40万分の1㍉しかありません。

この細長いDNAの糸を何とか細胞の中に収めなければならないため,問題は一層複雑になってきます。これを細胞の中に収めるには,よじって堅く絞った束にするしか方法がないのです。そのため,科学者にとって,自分たちが関心を持つ,特定のDNA分子の領域つまり遺伝子の正確な位置をつきとめるのは容易なことではありません。細胞を顕微鏡で見ながら,目当ての遺伝子を見付けてそれをピンセットで取り出し,空いた所に別の遺伝子を入れるわけにはいかないのです。

プラスミドの助けを借りる

しかしながら,バクテリアにはしばしば,比較的扱いやすいDNA分子の含まれていることが知られています。これらDNAのより糸のようなものはバクテリア内の残りのDNAとはある程度独立しています。これらはいずれも環状になっており,一つのバクテリアから別のバクテリアに簡単に移ることができます。これがプラスミドと呼ばれるものです。現在のところ,遺伝子組み替えの鍵となっているのはプラスミドです。

動植物の細胞にはプラスミドがなく,その遺伝子調節機構もはるかに複雑であるため,動植物の遺伝子組み替えはかなり難しいものとされています。しかし,科学者はそうした組み替えが間もなく可能になるものと期待しています。これに成功すれば,土壌の中で窒素を固定するバクテリアの遺伝子を植物に組み込むことが可能になり,土壌に窒素肥料を施す必要がなくなるでしょう。また,いつの日か,人体の欠陥遺伝子を入れ替えて,鎌状赤血球性貧血のような遺伝病を治療できるようになるという期待も抱いています。

ナショナル酒造化学会社の会長ドラモンド・C・ベルはリーダーズ誌の中で次のように書いています。「石油の再生能力を持つ微生物の開発が進められている。地下から金属を抽出するための生体プログラムの組み込みもなされている。最先端を行く次のような新製品が,すでに製造されているか,その一歩手前にある。糖尿病の治療に用いるヒト・インシュリン,人間の細胞から造った抗ガン物質インターフェロン,肝炎やマラリアなどの病気を予防するワクチン,小人症や血友病の治療薬に用いるワクチン,牛やブタの成長促進剤。目下のところ次のようなものが発見されている。低カロリーで糖値の高い果糖,空気から必要な肥料を造り出すことのできる植物,現在の品種より蛋白質の量が2倍も多い新種の小麦,水分が今日栽培されている品種の10分の1ですむ新種の小麦」。

また,遺伝子組み替えによって家畜の口蹄病に効く安全なワクチンが製造されるようになったと言われています。―タイム誌1981年6月29日号。

遺伝子組み替えが一大産業に急成長したのも不思議ではありません。しかし,研究所の実験台から実際の生産ラインへのこうした変化が進むにつれ,一部の人々の間から警戒の声が上がるようになりました。一体なぜでしょうか。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする