ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目82 4/22 24ページ
  • 切り換えがきかない筋肉のれん縮

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 切り換えがきかない筋肉のれん縮
  • 目ざめよ! 1982
  • 関連する記事
  • 筋肉にできることとできないこと
    目ざめよ! 1981
  • 筋肉 ― 実に見事な設計
    目ざめよ! 1999
  • 筋肉 ― 創造の神秘
    目ざめよ! 1971
  • 「絶妙なタイミングが織り成すシンフォニー」
    目ざめよ! 1997
もっと見る
目ざめよ! 1982
目82 4/22 24ページ

切り換えがきかない筋肉のれん縮

「短距離走者を訓練して長距離走者に変えることはできるが,長距離走者を短距離走者に変えることはできない」。こう言っているのは,デンマークの生理学者ベングト・サルティン博士です。同博士は運動競技の方法ではなく,「れん縮」について語っていました。

「れん縮」とは,筋肉繊維が必要なエネルギーを生み出そうとして動くその動き方のことです。ある繊維は速く動いて多量のエネルギーを放出しますが,すぐに疲れ切ってしまいます。別の繊維は動きが遅く,その活動は長続きします。速くれん縮する繊維と遅くれん縮する繊維については,ニワトリや七面鳥の白身の肉(速くれん縮する部分)と赤身の肉(遅くれん縮する部分)の方がなじみがあるかもしれません。

大多数の人々の筋肉組織には,この2種類の筋肉がほぼ同量ありますが,第一線の長距離走者の足の筋肉繊維の80%は動きの遅い繊維であり,完成された短距離走者の場合には,普通その筋肉の75%以上が動きの速い繊維でなっています。この割合は,遺伝子中で定まっているものと見られ,練習によって変えることはできません。興味深いことに,練習を続けて速くれん縮する繊維を遅く動かしたりその働きを長引かせたりすることはできますが,れん縮の遅い繊維の場合には同じ効果は見られないようです。こうしたれん縮は切り換えがきかないのです。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする