児童虐待が残す秘められた傷
「私は自分を憎んでいます。やめさせるために何かすべきだった,何か言うべきだったという思いが頭を離れないのです。汚らわしくてたまりません」― アン。
「みんなの中に溶け込めそうにありません。たびたび失望感や絶望感に襲われます。死にたくなる時もあります」― ジル。
「子供に対する性的虐待は……子供の精神と心と体に対する,不可抗で有害かつ屈辱的な暴行である……。虐待は人の存在のあらゆる面に対する侵害である」。ベバリー・エンゲルは自著「純潔でいる権利」の中でそのように述べています。
すべての子供が,虐待に対して同じように反応するわけではありません。a 性格や,問題に対処する能力や,感情面の強さは子供によって違います。子供と加害者の関係,虐待の程度,虐待が続いた期間,子供の年齢その他の要素によってもかなりの差が出てきます。さらには,虐待が明るみに出て,子供が大人からの愛情に満ちた援助を受けるなら,多くの場合,被害を最小限にとどめることは可能です。しかし,感情面で深い傷を負う被害者は少なくありません。
なぜ破壊的な影響があるか
聖書は,そのような被害が出る理由を見抜く助けになります。伝道の書 7章7節には,「単なる虐げが賢い者に気違いじみた行動を取らせることがあ(る)」とあります。もしこれが大人に当てはまるのであれば,幼い子供に対する残酷な虐げの影響は ― 特に加害者が,信頼されている親である場合は ― どれほどのものになるでしょうか。考えてみれば,誕生後の数年間は,子供の感情的また霊的成長にとって非常に大切な時期です。(テモテ第二 3:15)子供が道徳面の境界線や個人の価値を認識し始めるのは,この幼児期なのです。子供はまた,親とのきずなを深めることによって愛や信頼の意味を学びます。―詩編 22:9。
「被虐待児にとっては,信頼を深めるこの過程に狂いが生じる」と,J・パトリック・ギャノン博士は説明しています。加害者は子供の信頼を裏切り,安らぎやプライバシーや自尊心を根こそぎ奪い,自分を満足させるための単なる物として子供を利用します。b 幼い子供は,自分に強制されている不道徳な行為の意味が分かりません。しかしほとんどの場合,その経験から当惑や恐怖や屈辱を感じます。
ですから,児童虐待は「最悪の裏切り行為」と呼ばれています。わたしたちはイエスの次の質問を思い出します。「あなた方のうち自分の子からパンを求められるのはだれでしょうか ― その人は石を渡したりはしないではありませんか」。(マタイ 7:9)しかし加害者は,愛や愛情ではなく,何よりも残酷な「石」,つまり性的暴行という石を子供に与えているのです。
傷が残るのはなぜか
箴言 22章6節には,「少年をその行くべき道にしたがって育て上げよ。彼は年老いても,それから離れないであろう」とあります。確かに親の影響は,一生続くことがあります。では子供が,性行為を強制された時に自分は無力だと思い込まされるとしたら,どうでしょうか。“愛”の代償として倒錯行為を行なうように教え込まれるとしたら,どうですか。自分は無価値な汚らわしい人間だと思い込まされるとしたら,どうでしょうか。一生の間,破壊的な行動をすることになりかねないのではないでしょうか。児童虐待は,大人になった時の不当な行動を正当化するものではありませんが,虐待の犠牲者がとかくそのように行動したり感じたりする理由の説明にはなるかもしれません。
虐待の犠牲者は,うつ病をはじめ沢山の症状に悩まされることが少なくありません。罪悪感,恥ずかしさ,憤りなどがいつまでも消えず,時にはそれに打ちのめされそうになって思い悩む人もいます。また,感情の働きが停止してしまう被害者もいるかもしれません。感情を表わせないばかりか,何も感じなくなることさえあります。自尊心の低下や無力感に悩まされる人も少なくありません。おじに虐待されたサリーはこう述懐しています。「いたずらされるたびに自分の弱さを感じました。体はすくみ,無感覚になり,身動きもできません。頭の中は混乱していました。どうしてこんなことがあるのだろう,といつも考えていました」。心理学者のシンシア・タワーは,「幾つかの調査結果を見ると,子供の時に虐待された人は,自分が犠牲者だという考えを一生持ち続ける場合が多い」と報告しています。そのような人は,乱暴な男性と結婚したり,攻撃を受けやすい雰囲気を漂わせたり,脅された時に自分を守る力がないと感じたりするかもしれません。
普通,子供には,いろいろな感情が目覚める思春期に備えるための時間が12年ほどあります。しかし幼い子供にみだらな行為が強制されると,その子供は,高まってくる感情に圧倒されてしまうかもしれません。ある調査が示しているとおり,そのことが原因で,後に結婚して親密な関係を楽しむことができなくなることもあります。虐待の被害者になったリンダは次のように自分の気持ちを打ち明けました。「結婚に伴う性的な面は,私の人生の最大の難問です。そこにいるのは父だという一番いやな気持ちにとらわれ,恐怖におびえてしまうのです」。一方,犠牲者の中にはそれとは正反対の反応を示し,不道徳で衝動的な欲求を感じるようになる人もいます。「私は乱脈な生活を送り,しまいには全く見ず知らずの人とも性関係を持つようになりました」と,ジルは打ち明けています。
また虐待の犠牲者は,健全な人間関係を保つことが難しいかもしれません。男性や権威のある人とうまくやってゆけない人もいます。さらには,残酷になったり,何もかも自分の思い通りにしようとしたりして,友情や結婚生活を台なしにしてしまう人や,親しい関係を一切持たないようにする人もいます。
中には,自分の破壊的な感情を自分自身にぶつける人もいます。「私は自分の体を憎みました。虐待されている時の刺激に体が反応してしまったからです」と,レバは打ち明けています。悲惨なことに,摂食障害,c 仕事中毒,アルコールや麻薬の乱用なども虐待の犠牲者によく見られることですが,これらは自分の感情を覆い隠すための必死の試みなのです。中には,自己嫌悪をもっと直接的な行動で表わす人もいるかもしれません。「自分の体を切ったり,指のつめで腕をひっかいたり,体を焼いたりしました。自分は痛めつけられて当然だと思ったのです」と,レバは付け加えています。
しかし,そのように感じたり行動したりする人はすべて性的な虐待を受けているなどと,早まった結論を下すのは禁物です。身体面,感情面のほかの要素も関係しているかもしれません。例えば,専門家によると,異常な家庭 ― 親が子供に暴力を振るったり,子供をけなしたり辱めたり,身体面の世話を怠ったりする家庭,あるいは親が麻薬中毒やアルコール中毒の家庭 ― で育った大人の間にも同じような症状がよく見られます。
霊的な害
児童虐待が及ぼす影響の中でも一番油断のならないのは,霊的な害を招く恐れがあるという点です。性的ないたずらは,『肉と霊の汚れ』です。(コリント第二 7:1)加害者は子供に倒錯行為を行ない,子供の身体面と道徳面の境界線を踏み越え,子供の信頼を裏切ることによって,子供の霊,つまり支配的な精神の傾向を汚します。このことは後に,犠牲者の道徳的また霊的な成長を妨げることになりかねません。
ピア・メロディーも,自著「相互依存と向かい合って」の中で,「どんなものでも激しい虐待は……霊的な虐待でもある。それは,神に対する子供の信頼を損なうからである」と述べています。例えば,エレンというクリスチャンの女性は,「実の父については,残酷ですぐに逆上する男というイメージがあるのに,エホバを父と考えることなど,どうしてできるでしょうか」と言います。テリーという別の被害者も,「エホバを父とみなしたことは一度もありません。神,主,主権者,創造者ならだいじょうぶです。でも父というのは駄目なんです」と言っています。
このような人たちは,必ずしも霊的に弱い人,あるいは信仰の欠けた人ではありません。むしろ,聖書の原則に従おうとたゆまず努力しているのですから,霊的な強さがうかがえます。しかし,例えば詩編 103編13節などの聖句を読む時,ある人たちがどう感じるかを想像してみてください。その聖句はこうなっています。「父が自分の子らを憐れむように,エホバはご自分を恐れる者たちを憐れんでくださった」。頭ではこの聖句を理解できるかもしれません。しかし,父親に関する健全な見方がなければ,この聖句に感情面で反応するのは難しいでしょう。
神のみ前で「幼子のように」なるのが難しいと思う人もいるかもしれません。幼子は傷つきやすく,謙遜で,人を信頼します。しかし,「幼子のように」なるのが難しい人は,祈る時にも,神に本当の気持ちを打ち明けないかもしれません。(マルコ 10:15)また,詩編 62編7節と8節にあるダビデの次の言葉を自分自身に当てはめるのをためらうかもしれません。「わたしの救いと栄光は神にある。わたしの強固な岩,わたしの避難所は神のうちにある。民よ,いつでも神に依り頼め。そのみ前にあなた方の心を注ぎ出せ。神はわたしたちのための避難所である」。罪悪感や,自分は駄目な人間だという気持ちは,信仰を損なうことさえあります。ある被害者は,「エホバの王国は心から信じていますが,自分はそこにいられるほど清い人間ではないと思うのです」と言いました。
もちろん,すべての犠牲者が同じような影響を受けるわけではありません。中には,愛情深い父としてエホバに引き寄せられ,エホバとの関係に全くわだかまりを感じていない人もいます。いずれにせよ,もしあなたが子供のころに性的な虐待を受けた方であれば,その虐待があなたの人生にどれほど影響を及ぼしたかを見極めることには大きな価値があると思われるかもしれません。問題をそのままにしておくことで満足している人もいます。しかし,たとえ甚大な被害を受けたと思える場合でも,元気を出してください。傷をいやすことは可能なのです。
a この記事でおもに考えているのは,聖書が言うポルネイア,つまり淫行です。(コリント第一 6:9。レビ記 18:6-22と比較してください。)これには,あらゆる形の不道徳な性交が含まれています。ポルネイアではないものの,露出症,窃視症,ポルノを見せることなど,他の虐待行為も子供の感情を傷つけることがあります。
b 子供には大人を信頼する傾向があるので,信頼している家族や年上の兄弟,家族の友人,場合によっては見ず知らずの人による虐待も,そうした信頼に対する残酷な裏切りになります。
c 「目ざめよ!」誌,1990年12月22日号をご覧ください。