ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目94 8/8 30ページ
  • 読者の声

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 読者の声
  • 目ざめよ! 1994
  • 関連する記事
  • 夫と妻 ― 話し方に違いがあるというのは本当ですか
    目ざめよ! 1994
  • 読者の声
    目ざめよ! 1994
  • 一致した幸福な家族 その秘けつはどこにありますか
    一致した幸福な家族 その秘けつはどこにありますか
  • 読者の声
    目ざめよ! 2004
もっと見る
目ざめよ! 1994
目94 8/8 30ページ

読者の声

コミュニケーション 今日,1994年1月22日号を受け取りました。この号には「夫婦間のコミュニケーション」という特集記事が載っています。これは,私がこれまでに読んだ特集記事の中で一番すばらしい記事だと言ってよいと思います。私たち夫婦は結婚して1年半になります。とても仲が良くて幸せですが,意思がはっきり伝わらないということが時折あります。「目ざめよ!」誌は,そのようなことが起きる原因に対して優れた洞察を与えてくれました。この記事を読むのはこれで3度目になるところですが,エホバと,このような時宜にかなった情報を載せてくださる貴誌に感謝したいと思います。

C・M 米国

夫はクリスチャンの長老として,また全時間の福音宣明者としてよくやっています。でも,結婚してからコミュニケーション・ギャップで気まずい思いをした時がありました。その原因をこの記事は率直に教えており,これからの二人の関係に役立つことと思います。

C・A 日本

“理恵”の反応を読んで,私の気持ちはまさにそこに書かれている通りだと思いました。同じことは,主人と“裕二”についても言えます。この記事は単に結果ではなく,原因を扱うのに役立ちます。このような大切な問題が,興味をそそる仕方で扱われていることにも感心しました。

E・F イタリア

私はまだ17歳で,当分のあいだ結婚するつもりはありませんが,人々の行動の背後にある理由に対するこのような深い考察はとてもためになりました。この記事を取っておいて,これから何年かのあいだ定期的に読むつもりです。結婚する用意ができたとき,この記事は特に必要です。

N・B 米国

私の父は本当に“裕二”のような人です。父が黙り込んで私と話してくれなくても,父にはそうする権利があるのだということが分かりました。この記事は啓発的でしたが,父がこの記事を使って,自分のしていることは間違っていないと言うのではないかと思います。

A・B 米国

この記事は,男性と女性が感情面や行動の面で一定の傾向を示す理由を理解できるように読者を助けるものでした。しかし,男性であれ女性であれ,話すことを拒んだり,不適切な行動を取ったりする権利があると述べる意図はありませんでした。聖書は父親に,『子供をいらいらさせないように』と促しています。(コロサイ 3:21)このことから,子供が親の導きを求めており,それを必要としているのに,非常識なほど長い間押し黙っているのはふさわしくないと言えるでしょう。―編集者。

これらの記事に関して好意的な投書が続々と寄せられているに違いありません。私も意見を述べさせていただきたいと思います。“裕二”と“理恵”が登場する記事では,二人の名前を妻と私の名前に置き換えてもおかしくありません。自分が妻の感情を理解できていたらどんなに良かったかと思います。私はまさに“裕二”のようでした。妻の必要を満たそうとしましたが,自分ならこうしてもらいたいと思う仕方で妻に接していました。私は20年連れ添った妻に離婚されてしまいました。恐らく妻もこれらの記事に心を動かされることでしょう。そうすれば,二人で結婚生活をやり直せるかもしれません。

J・K 米国

聖書クイズ 1994年1月8日号の「疑問に思われたことがありますか」を楽しく読ませていただきました。そのページをコピーして,友達や家族や関心を示している人たちに送りました。そして,どの聖句も調べ,疑問な点があったら書き留めておくように勧めました。これは,そのような人たちと聖書について話し合うとても良い手だてです。これからもこの記事を載せてください。

M・S 米国

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする