ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目02 12/8 3ページ
  • 空の旅は今でも安全?

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 空の旅は今でも安全?
  • 目ざめよ! 2002
  • 関連する記事
  • 安全意識を持つ
    目ざめよ! 2002
  • この次の旅行は飛行機にしますか
    目ざめよ! 1973
  • より安全な空の旅を求めて
    目ざめよ! 2002
  • 飛ぶ生き物
    聖書に対する洞察,第2巻
もっと見る
目ざめよ! 2002
目02 12/8 3ページ

空の旅は今でも安全?

ハイジャックされた4機のジェット機。4機とも激突ないし墜落。見慣れた有名な建物の崩壊。テレビで繰り返し放映される,767型ジェット機がツインタワーの一方に突っ込む映像。

2001年9月11日の攻撃は,テロリストによる襲撃の恐るべき新時代をもたらしました。航空路線は破壊目的の手段となり,航空機はあたかも放火装置のようになりました。

その結果,飛行機に乗ることに恐怖を感じる新たな傾向が出てきました。以前は安心していた人たちが,今ではテロ攻撃の可能性におびえているのです。加えて,9月11日以後に生じた,テロとは無関係な一連の致死的航空事故によっても,空の旅への恐れをつのらせる人が多くなっています。

確かに,世界中の幾億もの人々にとって,飛行機旅行などは手の届かないぜいたくです。しかし,日常的に空の旅をしなければならない人たちもいます。仕事上の出張を多く求められる人にとって,飛行機に乗らないでいることはできないでしょう。クリスチャンの宣教者や奉仕者も,任地への往復に長距離の飛行をすることがあります。貧しい人でも,医療上の緊急時には,ふさわしい交通手段が航空機しかない場合もあるでしょう。そして,大勢の操縦士や航空乗務員は空を飛ぶことを仕事にしています。

それら空を旅する人たちの多くは,自らも不安を抱いているかもしれず,出かける前には心配する配偶者や不安がる子どもを安心させなければなりません。そして,かつてはごく普通のことだった出発が厳しい試練となるにつれて,旅行者たちは,空を飛ぶことは今でも望ましい旅の方法なのだろうかと疑問に思います。

そうした懸念に注意を向けるために,「目ざめよ!」誌は安全警備の専門家,空港の職員,航空会社の役員,また航空機の整備員に話を聞きました。それらの人たちは皆,次の点に同意しているようです。空を飛ぶことは今でも極めて安全な旅行手段ですが,新たな脅威のゆえに,一般旅行者の安全を向上させる新しい対策が必要になっている,という点です。

続く一連の記事では,関係する課題や,空の旅をより安全で快適なものにするために,個人として何を行なえるかということを取り上げます。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする