ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目04 8/8 31ページ
  • 最良のおもちゃ

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 最良のおもちゃ
  • 目ざめよ! 2004
  • 関連する記事
  • おもちゃ ― 昔も今も
    目ざめよ! 2005
  • おもちゃの価値
    目ざめよ! 1971
  • 現代のおもちゃ ― 子供たちにどんなことを教えますか
    目ざめよ! 1994
  • 親の皆さん ― お子さんのおもちゃを賢明に選んでください
    目ざめよ! 1994
もっと見る
目ざめよ! 2004
目04 8/8 31ページ

最良のおもちゃ

子どもにどんなおもちゃを与えたらよいだろう。どれくらいお金をかけたらよいかしら。親の皆さんは,よくそう思案しておられるかもしれません。そうであれば,最もお金のかからないものが最良のおもちゃとなり得る,というのは耳寄りな話でしょう。

「やる気 ― 勉強好きな子どもに育てる」(英語)という本はこう述べています。「子どもは,ただ見ているよりも,物を動かしたり探ったりして多くを学びます。ですから,遊び方の限られる豪華なラジコンカーやおしゃべり人形よりも,想像力を必要とする単純素朴なおもちゃのほうが良いのです」。ラジコンカーやおしゃべり人形は「最初は面白いかもしれませんが,試したり,探ったり,創意を働かせたりできないので,子どもは大抵すぐに飽きてしまいます」。

子どもの年齢にもよりますが,知能を刺激するおもちゃとなるのは,積み木やブロック,空き箱,紙,お絵かき道具など,さらには砂や水といった,ごくごく単純素朴なものです。先ほどの「やる気」という本は,「おもちゃの動物など,小さなものなら,[子どもは]組み合わせたり,分類したり,比べたりすることができ,自分なりの物語を作ることによって言語能力も発達します」と述べています。また,親が騒々しさを我慢できるなら,簡単な楽器を与えることも勧めています。いろいろな音や音のパターンを体験できるからです。

子どもは想像力に富んでおり,学ぶことにも遊ぶことにも意欲的です。ですから,良いおもちゃを選んで,想像力と学習意欲と遊び心を満たしてあげましょう。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする