ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目05 10/22 3ページ
  • 新聞の影響力

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 新聞の影響力
  • 目ざめよ! 2005
  • 関連する記事
  • 新しいことを知りたい気持ちにこたえる
    目ざめよ! 2005
  • 目次
    目ざめよ! 2005
  • 新聞からどのように益を得るか
    目ざめよ! 2005
  • 無料の出版物
    目ざめよ! 1990
もっと見る
目ざめよ! 2005
目05 10/22 3ページ

新聞の影響力

第一次世界大戦でドイツの君主制国家が倒れ,ベルリンに社会民主主義政権が誕生しました。その後,共産主義者たちはこの新しい政府の打倒を目指しました。共産主義者も政府側も,新聞を手中に収めれば単に世論を左右できるだけでなく,民衆そのものを掌握できると考えました。こうして,新聞など報道機関の支配をめぐる熾烈な闘いが始まりました。

これまで数世紀にわたって,新聞は文化を形作り,政治を動かし,ビジネスの世界で重要な役割を果たし,人々の日常生活に影響を与えてきました。新聞は,あなたの生活の中でどんな位置を占めているでしょうか。

ヨーロッパで最初の新聞は,1605年にドイツで誕生したようです。今日,ある国では,14歳以上の4人に3人までが新聞を毎日読んでいます。発展途上国の中には日刊紙の発行部数が住民1,000人につき20部以下の所もある一方で,ノルウェーでは600部以上に達しています。世界全体では,合計3万8,000の新聞が販売部数を競い合っています。

どこの土地でも,新聞は重要な出来事について大衆に伝えます。しかし,それ以上のことを行なっていると言えます。新聞は情報を提供し,多くの読者はそれに基づいて物事の見方を形作ります。「毎日の新聞を読むことによって,われわれの態度や行動,さらには基本的道徳観までが左右される」と述べているのは,ドイツ・ユネスコ委員会のディーター・オッフェンホイザーです。

歴史家たちも述べるとおり,新聞は戦争をあおり,後押しし,正当化してきました。1870年から1871年のプロシア・フランス(普仏)戦争,1898年のアメリカ・イスパニア(米西)戦争,1955年から1975年のベトナム戦争などがその例として挙げられています。幾多のビジネスマン,科学者,芸能スター,政治家たちが,新聞で公にされたスキャンダルによって憂き目に遭いました。1970年代半ばの,あの有名なウォーターゲート事件では,新聞による調査報道がきっかけとなって,米国大統領リチャード・M・ニクソンが辞任に追いやられました。良くも悪くも,新聞は無視できない力を及ぼします。

それにしても,新聞の持つこうした影響力はどのようにして始まったのでしょうか。新聞で伝えられる事柄はどこまで信頼できますか。どんな注意を働かせれば,新聞から益を得られるでしょうか。

[3ページの図版]

第一次世界大戦後のベルリン新聞戦争

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする