ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目 13/9 3ページ
  • 世界展望

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 世界展望
  • 目ざめよ! 2013
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 北極
  • 世界
  • 英国
  • コンゴ民主共和国
  • オーストラリア
  • グレートバリアリーフへの訪問
    目ざめよ! 1991
  • ベリーズのバリアリーフ ― 世界遺産
    目ざめよ! 2007
  • 海底の世界の魅力
    目ざめよ! 1971
  • サンゴが危ない
    目ざめよ! 1996
もっと見る
目ざめよ! 2013
目 13/9 3ページ

世界展望

北極

「夏には海氷の体積が,30年前の4分の1しかない」と,英国ケンブリッジ大学の海洋物理学の教授ピーター・ワダムスは述べている。地球温暖化の結果として通れるようになった北極海航路を,2012年には約50隻の船舶が利用した。

世界

産後の数日間に分泌される母乳には700種余りのバクテリアが含まれている,ということが分かった。これは専門家の考えていた以上の数である。研究者たちは目下,それらバクテリアが新生児の消化器官や免疫システムにどんな有益な生物学的機能を果たしているか,見極めようと努力している。

英国

英国の科学者が,自動車の運転に関して,シミュレーションによる研究を行なった。その結果,運転中の反応速度は,酒気帯びドライバーよりも風邪を引いているドライバーのほうが遅い,ということが明らかになった。

コンゴ民主共和国

アフリカでは毎年幾万頭ものゾウが,象牙のために,一部の人たちの言う「未曾有の」殺りくに遭っている。ある事例では,数頭のゾウが頭のてっぺんを撃たれていた。ヘリコプターから銃で撃たれた,と思われる。

オーストラリア

グレートバリアリーフに生息するサンゴは,過去27年間に半減した。その被害の大半は,熱帯低気圧の襲来や,オニヒトデ[Acanthaster planci]の大発生,また海水温の上昇によるサンゴの白化に原因がある,と科学者たちは述べている。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする