ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目 15/1 7ページ
  • ハチの巣

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • ハチの巣
  • 目ざめよ! 2015
  • 関連する記事
  • 蜜,蜜ばちの巣
    聖書に対する洞察,第2巻
  • ろう
    聖書に対する洞察,第2巻
  • オーストラリアのハリナシバチをご紹介します
    目ざめよ! 2000
  • はちみつ ― ミツバチからの贈り物
    目ざめよ! 2005
もっと見る
目ざめよ! 2015
目 15/1 7ページ
多くのミツバチが巣で働いている

だれかが設計?

ハチの巣

ミツバチ(Apis mellifera)は,腹部の下側にある幾つもの腺から分泌する蜜ろうで巣を作ります。ハチの巣は,工学技術の驚異とされています。なぜでしょうか。

考えてみてください: これまで何世紀も,数学者たちは,最小限度の建築材料で最大限度の空間を設けるには,正三角形や正四角形あるいは他のどんな形よりも正六角形の枠組みにするほうがよい,と考えてきましたが,その理由を十分説明することはできませんでした。しかし1999年になって,トーマス・C・ヘイルズ教授が,自ら「ハニカム予想」と呼ぶものの利点を数学的に証明しました。空間を最小限の仕切りで均等に分割するのに正六角形が最も効率的である,ということを立証したのです。

ハチは,巣房の造りを六角柱にすることで,限られた空間すべてを最も有効に活用でき,最小限の蜜ろうで軽くて丈夫な巣を作り,一定の空間に最大限の蜜を蓄えることができます。ハチの巣が「建築学上の傑作」と呼ばれるのも,もっともなことです。

今日,科学者たちはハチの巣を模倣して,弾力性と空間効率の良さとを兼ね備えた構造物を考案しています。航空機工学者たちが,ハチの巣をまねたパネルを使って,これまで以上に強くて軽い,燃料が少なくてすむ飛行機を製作していることなどは,そのよい例です。

どう思われますか: ハチの巣の優れた構造は,進化してそうなったのでしょうか。それとも,だれかが設計したのでしょうか。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする