ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目18 No. 2 10ページ
  • 7 価値観

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 7 価値観
  • 目ざめよ! 2018
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • どういうことですか
  • なぜ大切ですか
  • 何ができますか
  • モラル
    目ざめよ! 2019
  • “価値教育”にはどれほどの価値がありますか
    目ざめよ! 1985
  • 道徳上の価値観 ― 幸福に不可欠
    目ざめよ! 2013
  • 変化する価値観に揺れ動く
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2007
もっと見る
目ざめよ! 2018
目18 No. 2 10ページ
父親と息子が,コンパスを見て方向を確かめている。

良い価値観は,正確なコンパスのように,お子さんが正しい道を進むのを助けます。

PARENTS

7 価値観

どういうことですか

価値観とは,自分の生き方を決める基準のことです。例えば,いつも誠実でありたいと思っていますか。そうであれば,お子さんにも同じ価値観を伝えることでしょう。

価値観には倫理的な側面もあります。例えば,倫理観がしっかりしている人は勤勉で,公平で,他の人のことを思いやります。こうした感覚は,若い時の方が形成されやすいものです。

聖書のアドバイス: 「子供を彼の行くべき道に沿って育てよ。彼は年を取っても,それから離れない」。(格言 22:6,脚注)

なぜ大切ですか

IT時代に,しっかりした価値観は不可欠です。カレンという母親はこう述べています。「スマホがあれば,いつでもどこでも良くないものにアクセスできます。子供たちが,親のすぐ横で下品なものを見ていることだってあり得ます」。

聖書のアドバイス: 「十分に成長した人[は]識別力を訓練したので,正しいことも悪いことも見分けることができます」。(ヘブライ 5:14)

良いマナーも不可欠です。それには「ありがとう」,「ごめんなさい」といった礼儀作法や,人への気遣いも含まれます。最近では,生身の人間よりもスマホの方に気を取られ,簡単な礼儀さえ示せない人が増えています。

聖書のアドバイス: 「人からしてほしいと思う通りに,人にもしなさい」。(ルカ 6:31)

何ができますか

道徳基準をはっきり伝えます。例えば,結婚前のセックスは間違いだとはっきり教えられた子供は,そのような行為を避けようとすることが調査で分かっています。

試してみましょう: 最近あった出来事をもとに,価値観について話し合いましょう。例えば,偏見や差別が原因で起きた事件のニュースを見ながら,「こんなことをする人がいるなんて,怖いよね。どうしてこんなふうになっちゃったんだと思う?」と聞いてみましょう。

「何が正しくて,何が間違っているかを知らない子供が善悪を見分けることはかなり難しいと思います」。ブランドン

良いマナーを教えます。幼くても,「ありがとう」,「ごめんなさい」と言うことや,他の人に思いやりを示すことを学べます。「子供たちは自分が何か大きなもの,例えば家族や学校や地域社会の一部だと自覚すればするほど,自分のためだけでなくみんなのためになる親切な振る舞いが自然にできるようになります」と「国境なき子育て論」(英語)は述べています。

試してみましょう: 家事の一部を任せることで,他の人のために働くことの大切さを学べるようにします。

「今から家事をすることに慣れておけば,一人暮らしが始まっても困ることはないでしょう。きちんとすることがすでに生活の一部になっているからです」。タラ

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする