何を信じるかは重要
人は何のために生きているんだろうと考えたことがありますか。進化論者のウィリアム・B・プロバインはこう言っています。「進化の過程についてこれまで分かってきたことは,われわれに非常に大きな影響を与え,人生の意味をどう考えるかを左右する」。プロバインが出した結論はこうです。「結局のところ宇宙の存在にも人生にも意味は見当たらない」。32
その言葉通りだとどういうことになるか,考えてみてください。もし人生に特に意味がないなら,生きる目的は,いくらかでも良いことを行おうとしたり,自分の遺伝子を残そうとしたりするぐらいしかないことになります。そしてやがて死を迎えて,永久に存在しなくなります。人間の脳が人生の意味についていろいろ考えたり悩んだりするのも単なる偶然,ということになります。
それだけではありません。進化を信じる人の多くは,神などいないとか,いたとしても人間のすることには干渉しないと主張します。もしそうなら,人類の将来は政治家や研究者や宗教指導者に懸かっているということになります。そういう人たちがこれまでしてきたことからすれば,人間社会は今後も混乱し,争いや不正が絶えないことでしょう。もし本当に進化が事実なら,短い人生をとにかく楽しもうという生き方も妥当に思えるでしょう。「食べたり飲んだりしましょう。明日には死ぬからです」という考え方です。(コリント第一 15:32)
一方,聖書は,神が「命の源」だと教えています。(詩編 36:9)そのことには深い意味があります。
聖書に書かれていることが真実であれば,生きることには確かに意味があります。全てのものを創造した神は,ご自分の望むことを行おうとする人を愛し,その人たちのために素晴らしいことをしようと考えています。(伝道の書 12:13)混乱も争いも不正もなく,死さえもない世界で,いつまでも幸せに暮らせるようにするのです。(詩編 37:10,11。イザヤ 25:6-8)
世界中の何百万という人たちが,神について学んで神に従うことこそが本当の意味で人生を有意義なものにする,と確信しています。(ヨハネ 17:3)単なる願望に基づいてそう考えているのではありません。神の存在を信じられる確かな根拠があります。生命は創造されたのです。