ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 大 レッスン21 54ページ–55ページ 2節
  • 10番目の災い

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 10番目の災い
  • 聖書から学べる大切なこと
  • 関連する記事
  • モーセとアロンはファラオと会う
    わたしの聖書物語の本
  • 最初の3つの災い
    聖書から学べる大切なこと
  • 出エジプト ― エホバがご自身を知らせた時
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1976
  • 読者からの質問
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1982
もっと見る
聖書から学べる大切なこと
大 レッスン21 54ページ–55ページ 2節
イスラエル人の男性が戸口の所に血を付けている。

レッスン21

10番目の災い

モーセはファラオに,二度と会いに来ないようにすると約束します。そして出ていく前に,ファラオにこう言います。「真夜中に,ファラオの息子からどれいの息子までエジプトにいる長男は,全員死にます」。

エホバはイスラエル人に,特別な食事をするようにと言います。「1さいのおすの羊かヤギを殺して,その血を家の戸口の所に付けなさい。その肉を焼いて,こうぼの入っていないパンといっしょに食べなさい。きちんと服を着て,サンダルをはき,出かける用意をしなさい。今夜,私はあなたたちをエジプトから自由にします」。イスラエル人がどれほどうれしく思ったか,想像できますか。

真夜中に,エホバの天使がエジプトにある家全部を回ります。戸口に血の付けられていない家では長男が死にました。天使は血の付けられている家は過ぎこしました。つまり通り過ぎたのです。お金持ちの人も貧ぼうな人も,エジプト人の家族はみな,子どもを亡くしました。でも,イスラエル人の子どもは一人も死にませんでした。

ファラオの息子も死にました。ファラオはもう強がってはいられません。すぐにモーセとアロンにこう言います。「さあ,ここから出ていけ。行って,おまえたちの神をすうはいするがいい。家ちくも連れていけ」。

満月の夜に,イスラエル人は家族や部族ごとによくまとまって,エジプトを出ていきました。60万人のイスラエル人の男性のほかに,たくさんの女性や子どもたちもいました。イスラエル人ではない大勢の人たちもエホバをすうはいしたいと思い,いっしょに行きました。ついにイスラエル人は自由になりました。

エホバが救ってくれたことを忘れないために,イスラエル人は毎年,この時と同じ特別な食事をすることになります。それは過ぎこしと呼ばれました。

イスラエル人がエジプトから出る。

「私は次の理由であなたを生かしておいた。あなたのことで私の力を示し,私の名が地上全体に広まるようにするためである」。ローマ 9:17

質問: 10番目の災いは何でしたか。イスラエル人はその災いを受けないために何をしなければなりませんでしたか。

出エジプト記 11:1–12:42; 13:3-10。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする