ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-2 「地域,地区」
  • 地域,地区

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 地域,地区
  • 聖書に対する洞察,第2巻
  • 関連する記事
  • 管轄地域
    聖書に対する洞察,第1巻
  • ヨルダン地域
    聖書に対する洞察,第2巻
  • パン,II
    聖書に対する洞察,第2巻
  • ネヘミヤ記
    聖書に対する洞察,第2巻
もっと見る
聖書に対する洞察,第2巻
洞-2 「地域,地区」

地域,地区

(ちいき,ちく)(District)

「地域」もしくは「地区」という語は,行政上の単位,ある都市の周辺域,また一定の境界内のある領域などを指します。

ネヘミヤは,エルサレムの城壁の再建を組織した際,それぞれの部分をある「地区」の指導者つまり『君たち』とその地区の住民に割り当てました。これらの「地区」はそれぞれの地区の主要な都市の名で呼ばれ,ある地区(エルサレム,ベト・ツル,ケイラ)は二つの区分から成っていました。(ネヘ 3:9,12,14-18)これらは明らかに,ペルシャに属するユダの「管轄地域」もしくは「州」の中の小区分でした。(ネヘ 1:3,欽定,改標)これらの地区を指すヘブライ語(ペレク)はアッカド語のピルクに由来すると言われていますが,これは,それらの地区分けがエルサレムの陥落後にバビロニア人によって制定されたことを示唆しているのかもしれません。―「管轄地域」を参照。

ヘブライ語のキッカールは,丸いものという概念を表わします。この語は,「丸い」パン(出 29:23),鉛製の「円形のふた」(ゼカ 5:7),金もしくは銀の「タラント」(出 25:39; 王一 20:39),およびほぼ円形の「地域」や「盆地」を表わすのに用いられています。―創 13:10,脚注; ネヘ 12:28。

クリスチャン・ギリシャ語聖書の中で,ホリオンという語(常に複数形)は字義的には地理上の区域の「境界」や「国境」(使徒 13:50; マタ 19:1)を表わしますが,この語はまた,囲まれたもの,つまり「地域」や『地方』を表わすこともあります。(マタ 2:16; 15:22)メリスという語は使徒 16章12節でマケドニア「地区」を指すのに用いられていますが,字義的には『部分』を意味します。―行間; 使徒 8:21と比較。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする