ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-2 「ひすい」
  • ひすい

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • ひすい
  • 聖書に対する洞察,第2巻
  • 関連する記事
  • ひすい ― 王たちの宝石
    目ざめよ! 1978
  • 最も珍重される宝石
    目ざめよ! 1970
  • ひすいと,それにまつわる話
    目ざめよ! 1987
  • エホバを親しい友とするよう助ける
    クリスチャンとしての生活と奉仕 集会ワークブック 2022
もっと見る
聖書に対する洞察,第2巻
洞-2 「ひすい」

ひすい

(Jade)

装身具や彫り物に用いられる,硬くて耐久性のある,普通は緑色をした飾り石。ヘブライ語ではヤーシェフェー。「軟玉」と「硬玉」という二つの異なった鉱物があります。軟玉は,最も一般的な種類です。それは半透明のものから不透明のものまでいろいろあり,深緑,黒,灰,黄,白といった色のものが見られます。硬玉は,色がより美しく,希少性も高いので,軟玉より高価です。ひすいはその組成ゆえに,特に彫り物に適しています。

大祭司アロンが身に着けていた「裁きの胸掛け」には,第4列の3番目の宝石として,イスラエルの12部族のうちの一つの名前を彫り込んだ美しいひすいが飾られていました。(出 28:2,15,20,21; 39:9,13,14)ひすいは,ティルスの王の「覆い」を飾った宝石の中にも含まれていました。―エゼ 28:12,13。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする